<<HOME |
■ 「The Future Predicted by Technology」>>BLOG Ichiya Nakamura (2024.12.15) ■ 「How to Handle Digital Trust」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.12.8) ■ 「Maybe Lose the Fax Machines before Talking about DX??」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.12.1) ■ 「Start of the CiP Metaverse」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.11.17) ■ 「What the Broadcasting Report Indicates」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.11.17) ■ 「Homework in Broadcasting, 15 Years Overduet」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.11.10) ■ 「Because They Wanted to Introduce Akiko Fuji as a Giant」>>BLOG IchiyaNakamura(2024.11.3) ■ 「Intellectual Property Content Strategy」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.10.27) ■ 「How to Listen to Music」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.10.20) ■ 「The Paraconsistent World」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.10.13) ■ 「 Report of the Commercial Broadcasters Association: In the Midst of Two Wars」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.10.6) ■ 「Where is NHK Heading?」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.9.29) ■ 「3D Urban Model × Urban DX」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.9.22) ■ 「 AI Creates Everyone's School Songs!」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.9.15) ■ 「Addressing the Theme of "Culture × Economy"」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.9.8) ■ 「Book Review: Human Rights and the State」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.9.1) ■ 「Intellectual Property Plan, Deliberations in Final Stages.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.8.25) ■ 「BS Yoshimoto = Sumida Media Lab Open!」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.8.18) ■ 「Jen Perry "Raincoats".」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.8.11) ■ 「A new fusion of content and media」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.8.4) ■ 「A new round for content strategy.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.7.28) ■ 「Broadcasting systems have finally come an important point.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.7.21) ■ 「Wavering digital utilization and a business law framework.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.7.14) ■ 「A digital policy forum starting 20 years after reorganization of the central government」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.7.7) ■ 「I was appointed the President of the International Society of Public Economics」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.6.30) ■ 「What Will Happen? Media x Content in Japan and the World」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.6.23) ■ 「Government decides on new Cool Japan strategy, doubling overseas expansion to 50 trillion yen in 10 years.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.6.16) ■ 「NTT’s IOWN and the Olympics」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.6.3) ■ 「DX and the Digital Agency」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.5.26) ■ 「Why did Japan not go through DX」>>BLOG Ichiya Nakamura(2024.5.19) ■ 「Celebrating Japan Digital Days.」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.12.31) ■ 「Kyoto International Film and Art Festival」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.12.25) ■ 「COVID-19, decluttering, Kyoto.」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.12.17) ■ 「Introducing two punk films.」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.12.10) ■ 「Theory of JIZAI Body」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.12.3) ■ 「Introducing 2 books about AI and the body.」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.11.26) ■ 「The Fight Against GAFA's Expansion」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.11.19) ■ 「The Century of Communication」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.11.12) ■ 「The establishment of an industry-academia-government forum on digital policy.」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.11.5) ■ 「Symposium to celebrate the founding of the Digital Agency.」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.10.29) ■ 「The Media Content Market Today」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.10.22) ■ 「20 years after 9/11 (September 11th), optimistic expectations.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.10.15) ■ 「The OTAKU SUMMIT was held」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.10.8) ■ 「Digital Transformation for Human Resource Development - What Should We Do?」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.10.1) ■ 「Participation in the (Art) Museum Policy.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.9.24) ■ 「The Stir of the Review of the Communications and Broadcasting Administration」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.9.17) ■ 「Thank you, Tokyo 2020.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.9.10) ■ 「Comprehensive Policy Across Content and Media」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.9.3) ■ 「New Edition: Creating a Super Free Society 9 - Conclusion」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.8.27) ■ 「Legacy of the Olympic」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.8.20) ■ 「Constantly Keeping Our Eyes on New Developments in Content Policy」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.8.13) ■ 「New Edition: Creating a Super Free Society 8 - Super Free-Time Killing Strategies」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.8.6) ■ 「An Interesting Future That Lies a Little Further Ahead - CHANGE TOMORROW = CHOMORO!」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.7.30) ■ 「New Edition: Creating a Super Free Society 7 - Super Free-Time Killing Strategies」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.7.23) ■ 「iU B Lab Starts!」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.7.16) ■ 「New Edition: Creating a Super Free Society 6 - Super Free-Time Killing Strategies」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.7.9) ■ 「I tried to revive my eyes.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.7.2) ■ 「New Edition of Creating a Super Free Society 5: Super Pop Strategies」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.6.25) ■ 「iU's ambition, rejected by the Ministry of Education!」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.6.18) ■ 「New Edition of Creating a Super Free Society 4: Super Tech Strategy」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.6.11) ■ 「MaaS in Tokyo Bay, land, sea, and air!」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.6.4) ■ 「New Edition of Creating a Super Free Society 3: Will it create a new Renaissance?」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.5.28) ■ 「MaaS in Tokyo Bay, we will do it!」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.5.21) ■ 「New Edition of Creating a Super Free Society 2: Super Coronavirus Strategy」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.5.14) ■ 「The “Outdoor Music Festival Consortium” was established.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.5.7) ■ 「New edition of Creating a Super Free Society 1: Introduction」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.4.30) ■ 「What should the post office do in the digital age?」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.4.16) ■ 「Open Data Handyman Award」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.4.16) ■ 「Intellectual Property Headquarters Copyright Task Force: Part 2」>> BLOG Ichiya Nakamura(2023.4.9) ■ 「 Intellectual Property Headquarters Copyright Task Force: Part 1」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.4.2) ■ 「Start of education platform “Laugh & Peace Mother”」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.3.26) ■ 「Charlie Hama, thank you very much.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.3.19) ■ 「Revision of the Copyright Act to complete the convergence of telecommunications and broadcasting」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.3.12) ■ 「R&D Forum in the reorganization of NTT.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.3.5) ■ 「Digital Signage Awards 2020」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.2.26) ■ 「Superhuman Sports Grand Challenge.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.2.19) ■ 「On the occasion of my 60th birthday. Two points of astonishment.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.2.12) ■ 「CiP joins Tokyo Smart City.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.2.5) ■ 「I went ahead and made some remarks about the postal system.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.1.29) ■ 「The future of soft power policies」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.1.22) ■ 「Looking back on Isao Okawa.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.1.15) ■ 「I recently read Dr.Kazuhiko Nishi's "Record of Regrets."」>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.1.8) ■ 「The iU is now open. Six months have passed since that time.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2022.12.27) ■ 「A consortium of professional colleges has been established.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2022.12.20) ■ 「”That is all for today.” The column has come to an end.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2022.12.13) ■ 「An Outlook on Broadcasting in 2036—The State of Broadcasting in the UK and Japanese Broadcasting Policy」>>「Broadcasting in Japan」 共著(2022.11) ■ 「These are educational manga, too!」>>BLOG Ichiya Nakamura(2022.12.6) ■ 「The CiP Manifest has been released.」>>BLOG Ichiya Nakamura(2022.11.29) ■ 「Learning of Tomorrow issues the Post-COVID Education Promotion Statement」>>BLOG Ichiya Nakamura(2022.11.22) ■ 「Commentary: Information and Telecommunications White Paper」>>BLOG Ichiya Nakamura(2022.11.15) ■ 「『推し活』が開く消費 共感をビジネスに生かす4冊」>>日本経済新聞 朝刊「今を読み解く」(2022.7.23) ■ 「第3章2030年、本当のコンテンツ・ボーダーレスが到来するDIALOGUE03世界各国のコンテンツ政策と日本の戦略」>>「コンテンツ・ボーダーレス」カン・ハンナ(著)クロスメディア・パブリッシング(インプレス)(2022.7) ■ "Minister of Digital Affairs Hirai and others Gathered to Announce the CiP Manifesto.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.6.7) ■ "A Cutting-Edge Smart Building in Takeshiba has Opened.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.6.3) ■ "Five DX Articles Expected from the Administration.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.31) ■ "The World's first IoT Broadcasting">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.27) ■ "White Paper on Information and Communication Concerning 5G Technology under the Coronavirus">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.24) ■ "Copyright System Needs Action before Discussion">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.20) ■ "Kyotango City and iU have signed an agreement.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.17) ■ "The Super e-Sports School has been launched.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.13) ■ "What Will be the Response to Consumer Digitalization?">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.10) ■ "Will we have to line up after COVID-19?">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.6) ■ "E-sports that make progress under COVID-19">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.5.3) ■ "CiP has submitted a new entertainment proposal">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.4.29) ■ "The CiP Council has released a statement about the new content strategy. ">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.4.26) ■ "Intellectual property plans, have been decided.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.4.22) ■ "A report on the regulatory reform of broadcasting was also issued.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.4.19) ■ "What is the outlook for the broadcasting business? A report on The Ministry of Internal Affairs and Communications has been made.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.4.15) ■ "Consultation about iU and APU working together.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.4.12) ■ "Vertical and horizontal digital development indicated by CES">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.4.1) ■ "Strategy for media growth in the era of super smart technology">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.3.29) ■ "Kuni-umi Manga World Cup, 1st Award Ceremony!">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.3.25) ■ "Now, Cool Japan Strategy - At the Liberal Democratic Party (Part2)">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.3.22) ■ "The Report for the esports Evaluation Meeting Has Come Together.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.3.18) ■ "I Visited the Kaiyodo Headquarters">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.3.15) ■ "The discussion stage has been shifted to digital education by COVID-19.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.3.8) ■ "One PC per student will come true.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.3.4) ■ "My comments on COVID-19, Part 2: Your Generation">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.3.1) ■ "My comments on COVID-19, Part 1:An Opportunity to Overturn 30 Years of Defeat">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.2.25) ■ "Measures for distance education have been included in the government’s emergency economic stimulus package to cope with COVID-19.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.2.22) ■ "This is how to build a smart city: the Takeshiba CiP endeavor">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.2.15) ■ "Holding a pop-tech signing ceremony with the Minister of Culture in Barcelona, Catalonia, Spain.">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.2.11) ■ "Farewell, Sadahiko Hirose">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.2.8) ■ "Dumbfounded by Shanghai Media City">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.2.4) ■ ""Otaku Economic Zone Genesis"">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.2.1) ■ 「どうなる?日本と世界のメディア?コンテンツ」>>BLOGOS(2022.1.31) ■ "The Consumer Affairs Agency's digital debate begins ">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.28) ■ "Smart City CiP, a whole picture">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.25) ■ 「DX時代に対応した著作権政策」>>BLOGOS(2022.1.24) ■ 「『超ヒマ社会』を DXでさっさとつくる」>>NTT Communications Digital Forum 2021 講演録(2022.1.24) ■ "Can Japan stand as a forerunner in educational informatization?">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.21) ■ 「コンテンツとメディアの新融合」>>デジタル政策フォーラム(2022.1.21) ■ "Significance and issues of the Educational Information Technology Promotion Act">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.18) ■ "5G X content. Is Korea the future? ">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.14) ■ "A New Stage of Intellectual Property Strategy Begins">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.11) ■ 「5G と最新技術の融合が新たな エンターテインメントを創出する」>>インフォコム vol.41 巻頭寄稿(2021.11) ■ "10 Years Since I Began Wearing Kimono">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.9) ■ "Why is the Ministry of Internal Affairs and Communications in Charge of Broadcasting Administration?">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.7) ■ "Government Bureaucrats?Speak Up!">>BLOG Ichiya Nakamura(2022.1.1) ■ 「省庁再編20年からのデジタル政策フォーラム」>>デジタル政策フォーラム(2021.12.24) ■ 「メディア・コンテンツ市場のいま」>>BLOGOS(2021.9.27) ■ 「9.11からの20年、脳天気な期待。」>>BLOGOS(2021.9.13) ■ 「ありがとう、東京2020。」>>BLOGOS(2021.8.9) ■ 「五輪のレガシー」>>BLOGOS(2021.7.20) ■ 「コンテンツ政策の新展開、しばし目が離せません」>>BLOGOS(2021.7.19) ■ 「新版 超ヒマ社会をつくる5 超ポップ戦略 」>>BLOGOS(2021.6.24) ■ 「東京湾のMaaS、陸海空です!」>>BLOGOS(2021.6.14) ■ 「『新版 超ヒマ社会をつくる』2 超コロナ戦略">>BLOGOS(2021.6.3) ■ 「『野外ミュージックフェスコンソーシアム』が設立されました。」>>BLOGOS(2021.5.31) ■ 「新版 超ヒマ社会をつくる - アフターコロナはネコの時代-」>>ヨシモトブックス(2021.5.25) ■ 「通信・放送融合を仕上げる著作権法改正」>>BLOGOS(2021.4.19) ■ 「還暦にて。呆然2つ。」>>BLOGOS (2021.3.22) ■ 「TOKYOスマートシティ CiP、参上。」>>agora(2021.3.15) ■ 「郵政事業についてモノ申してしまいました。」>>agora(2021.3.9) ■ 「ソフトパワー政策のこれから」>>agora(2021.3.2) ■ 「ソフトパワー政策のこれから」>>BLOGOS(2021.3.1) ■ 「デジタル十大ニュース2020、投票結果が発表されました」>>agora(2021.2.17) ■ 「西和彦さんの「反省記」を読んでみた。」>>agora(2021.2.16) ■ 「iU、開学してみた。半年たった。」>>agora(2021.2.8) ■ 「iUがDMM.make AKIBAと包括提携!」>>agora(2021.2.1) ■ 「専門職大学コンソーシアムを設立しました。」>>agora(2021.1.25) ■ 「これも学習マンガだ!2020」>>agora(2021.1.18) ■ 「『CiPマニフェスト2020』が公表されました。」>>agora(2021.1.11) ■ 「超教育協会が『アフターコロナ教育推進ステイトメント』を発出」>>agora(2021.1.4) ■ 「反省、2020年。展望、2021年」>>agora(2021.1.2) ■ 「平井デジタル担当大臣らが集結し、CiPマニフェスト発表。」>>agora(2020.12.30) ■ 「M1 2020 観戦記。」>>agora(2020.12.28) ■ 「M1 2020 観戦記。」>>BLOGOS(2020.12.28) ■ 「竹芝の最先端スマートビルがオープンしました。」>>agora(2020.12.21) ■ 「政権に期待するDX5か条」>>agora(2020.12.14) ■ 「菅政権も安定・強力で及第点?」>>BLOGOS(2020.12.7) ■ 「菅政権も安定・強力で及第点?」>>agora(2020.12.7) ■ 「IOWN構想」>>agora(2020.11.30) ■ 「世界初、IoT放送。」>>agora(2020.11.23) ■ 「オンライン・ワークショップコレクションを開催しました。」>>agora(2020.11.16) ■ 「コロナ下の5Gを問う情報通信白書2020」>>agora(2020.11.9) ■ 「著作権制度、ギロンの前にアクションを」>>agora(2020.11.2) ■ 「京丹後市とiUが協定を締結しました。」>>agora(2020.10.26) ■ 「『超eスポーツ学校』が発足しました。」>>agora(2020.10.19) ■ 「消費者のデジタル化への対応はいかに?」>>agora(2020.10.12) ■ 「ハイブリッドなニューノーマルのメディアポートフォリオ?」>>agora(2020.10.5) ■ 「コロナ後ぼくらは並ばなくちゃいけないのか」>>agora(2020.9.28) ■ 「コロナ後ぼくらは並ばなくちゃいけないのか」>>BLOGOS(2020.9.28) ■ 「コロナ下で進展するeスポーツ」>>agora(2020.9.21) ■ 「コロナ下で進展するeスポーツ」>>BLOGOS(2020.9.21) ■ 「CiPが新エンタメ提言を提出しました」>>agora(2020.9.14) ■ 「CiP協議会が新コンテンツ戦略ステートメントを表明しました。」>>agora(2020.9.7) ■ 「知財計画2020、決定。」>>agora(2020.8.31) ■ 「放送の規制改革も答申が出ました。」>>agora(2020.8.24) ■ 「放送事業の展望は? 総務省報告ができました」>>agora(2020.8.17) ■ 「没落日本がコロナ後に目指す方向は」>>BLOGOS(2020.8.10) ■ 「没落日本がコロナ後に目指す方向は」>>agora(2020.8.10) ■ 「iUとAPU、ご一緒しましょうというご相談。」>>agora(2020.8.7) ■ 「10年前の『コンテンツ政策転換を』」>>agora(2020.8.3) ■ 「CESが示すデジタルのタテ・ヨコ展開」>>agora(2020.7.27) ■ 「超スマート時代のメディア成長戦略を」>>agora(2020.7.20) ■ 「くにうみ漫画ワールドカップ 第一回表彰式!」>>agora(2020.7.13) ■ 「クールジャパン戦略のいま―自民党にて(後編)」>>agora(2020.7.6) ■ 「クールジャパン戦略のいま―自民党にて(前編)」>>agora(2020.6.29) ■ 「デジタルリスク協会が発足しました」>>agora(2020.6.22) ■ 「eスポーツ検討会、報告書がまとまりました。」>>agora(2020.6.15) ■ 「ワークショップコレクション・オンラインが開催されました」>>agora(2020.6.8) ■ 「海洋堂の本社に行ってきた」>>agora(2020.6.1) ■ 「全国応援村、100万か所、大使にくまモン!」>>agora(2020.5.25) ■ 「コロナ非常事態下のエンタメ戦略」>>agora(2020.5.18) ■ 「コロナ非常事態下のエンタメ戦略」>>BLOGOS(2020.5.18) ■ 「コロナでステージが変わったデジタル教育」>>agora(2020.5.11) ■ 「生徒PC一人1台構想が歩み始めました。」>>agora(2020.5.4) ■ 「コロナ雑感 後編:Your Generation」>>agora(2020.4.27) ■ 「コロナ雑感 後編:Your Generation」>>BLOGOS(2020.4.27) ■ 「コロナ雑感 前編:平成30年の敗北を覆す機会」>>agora(2020.4.20) ■ 「宮古島・伊良部島でデジタル+スポーツのワークショップ」>>agora(2020.4.13) ■ 「緊急経済対策に遠隔教育に関する措置が盛り込まれました。」>>BLOGOS(2020.4.10) ■ 「緊急経済対策に遠隔教育に関する措置が盛り込まれました。」>>agora(2020.4.10) ■ 「ゲームパーティ「C4LAN」に未来を見た」>> agora(2020.4.6) ■ 「スマートシティはこう作る -- 竹芝CiPの挑戦」>> agora(2020.3.30) ■ 「ロボットとプログラミングがつくる未来」>>pepper社会貢献プログラム 寄稿(2020.3.24) ■ 「バルセロナで文化大臣とポップ・テックの調印式を開きました」>>agora(2020.3.23) ■ 「さようなら、廣瀬禎彦さん。」>> agora(2020.3.19) ■ 「上海メディアシティに腰を抜かしました」>> agora(2020.3.16) ■ 「中山淳雄著『オタク経済圏創世記』」>> agora(2020.3.12) ■ 「消費者庁のデジタル論議、始まる。」>> agora(2020.3.9) ■ 「マルチメディア放送が遺すもの」>> agora(2020.3.2) ■ 「デジタル十大ニュース2019、投票結果が発表されました」>> agora(2020.2.27) ■ 「スマートシティCiP、その全貌」>> agora(2020.2.24) ■ 「教育情報化、日本はフロントランナーに立てるか?」>> agora(2020.2.17) ■ 「教育情報化推進法、意義と課題は?」>> agora(2020.2.10) ■ 「教育情報化推進法、意義と課題は?」>> BLOGOS(2020.2.10) ■ 「5G?コンテンツ。韓国は、未来か?」>> agora(2020.2.3) ■ 「5G?コンテンツ。韓国は、未来か?」>> BLOGOS(2020.2.3) ■ 「書評:オタク経済圏創世記 中山淳雄著 趣味から産業へ 拡大の軌跡」>>日本経済新聞 寄稿(2020.2.1) ■ 「知財戦略の新ステージが始まりました」>> agora(2020.1.27) ■ 「和服ぐらし、10年」>> agora(2020.1.20) ■ 「通信放送行政はなぜ総務省なのか」>> agora(2020.1.13) ■ 「声を出せ、官僚諸君。」>> agora(2020.1.6) ■ 「声を出せ、官僚諸君。」>> BLOGOS(2020.1.6) ■ 「反省、2019年。展望、2020年」>> agora(2020.1.1) ■ 「愛知県の巨大インキュベーション構想、始動。」>> agora(2019.12.30) ■ 「京都国際映画祭2019、にぎやかに。」>> agora(2019.12.23) ■ 「CEATEC 2019が示すIoT時代の協業」>> agora(2019.12.16) ■ 「国体でeスポーツ!」>> agora(2019.12.12) ■ 「『ウルトラマンと戦後サブカルチャーの風景』の登場人物だけピックアップしてみた。」>> agora(2019.12.9) ■ 「eスポーツ活性化検討会、スタート!」>> agora(2019.12.5) ■ 「スゴい本。『純粋機械化経済』」>> agora(2019.12.2) ■ 「東京ゲームショウ2019」>> agora(2019.11.28) ■ 「ウラジオストクのデジタルとアナログ」>> agora(2019.11.25) ■ 「世界初、IoT放送」>> agora(2019.11.21) ■ 「令和元年の情報通信白書、値打ちアリ。」>> agora(2019.11.18) ■ 「iU開学、正式決定。10の挑戦」>> agora(2019.11.14) ■ 「しょんぼりした空気を換えたいな」>> agora(2019.11.11) ■ 「しょんぼりした空気を換えたいな」>>BLOGOS(2019.11.11) ■ 「星新一さんの『情報銀行』」>> agora(2019.11.4) ■ 「星新一さんの『情報銀行』」>>BLOGOS(2019.11.4) ■ 「就活全敗、ありがとうございました。柳川範之さんの構想に膝を打つ」>>agora(2019.10.28) ■ 「追悼:東北新社 植村伴次郎さん」>>agora(2019.10.24) ■ 「追悼 東北新社 植村伴次郎さん」>>BLOGOS(2019.10.24) ■ 「AIと憲法、差し迫った課題」>>agora(2019.10.21) ■ 「AIと憲法、差し迫った課題」>>BLOGOS(2019.10.21) ■ 「2020に向けた全国応援村、スタート。」>>agora(2019.10.14) ■ 「3回目のライオンキング」>>agora(2019.10.7) ■ 「ナイツ塙さんの『言い訳』」>>agora(2019.10.1) ■ 「青少年安心ネット対策は、超フィルタリング!?」>>BLOGOS(2019.9.23) ■ 「青少年安心ネット対策は、超フィルタリング!?」>>agora(2019.9.23) ■ 「アーティストIDを付番するアーティストコモンズ、離陸!」>>BLOGOS(2019.9.19) ■ 「アーティストIDを付番するアーティストコモンズ、離陸!」>>agora(2019.9.19) ■ 「知財本部委員会、座長お役御免。」>>agora(2019.9.16) ■ 「MITメディアラボというビジネスモデル」>>agora(2019.9.12) ■ 「札幌でもワークショップコレクション!」>>agora(2019.9.9) ■ 「大阪でワークショップコレクションやで!」>>agora(2019.9.2) ■ 「民放連ネットデジタル戦略2019」>>agora(2019.9.5) ■ 「民放連ネットデジタル戦略2019」>>BLOGOS(2019.8.29) ■ 「ネコとのコミュニケーション」>>agora(2019.8.29) ■ 「企画と実行」>>BLOGOS(2019.8.26) ■ 「起業家育成へ:企画と実行、その向こう側」>>agora(2019.8.26) ■ 「高田昭義さんのことを改めて想う。」>>BLOGOS(2019.8.22) ■ 「高田昭義さんのことを改めて想う。」>>agora(2019.8.22) ■ 「『ねじれの国、日本』を乱暴に読んでみた」>>agora(2019.8.19) ■ 「シェアリングエコノミー、第二次報告書とりまとめ」>>BLOGOS(2019.8.15) ■ 「札幌・東京・神戸・福岡をつなごう!078Kobe2019にて」>>agora(2019.8.12) ■ 「超大学でAIとIoTの前線を聞きました。」>>BLOGOS(2019.8.8) ■ 「超大学でAIとIoTの前線を聞きました。」>>agora(2019.8.8) ■ 「よしもと住みます芸人によるSDGsのいま」>>BLOGOS(2019.8.5) ■ 「よしもと住みます芸人によるSDGsのいま」>>agora(2019.8.5) ■ 「『EU新著作権指令の意義』メモ」>>BLOGOS(2019.8.1) ■ 「『EU新著作権指令の意義』メモ」>>agora(2019.8.1) ■ 「東大で『超ヒマ社会』を語ってきました。」>>agora(2019.7.29) ■ 「東大で『超ヒマ社会』を語ってきました。」>>BLOGOS(2019.7.29) ■ 「東京おもちゃショー2019」>>agora(2019.7.25) ■ 「デジタルサイネージジャパン2019、開催!」>>agora(2019.7.22) ■ 「新CAS機能の検討、一段落です」>>agora(2019.7.18) ■ 「知財計画2019、どうにかまとまりました。」>>BLOGOS(2019.7.16) ■ 「知財計画2019、どうにかまとまりました。」>>agora(2019.7.15) ■ 「放送法審議、衆議院での議論」>>agora(2019.7.11) ■ 「放送法審議、衆議院での議論」>>BLOGOS(2019.7.11) ■ 「NHK同時配信を認める放送法改正が成立しました。」>>agora(2019.7.8) ■ 「NHK同時配信を認める放送法改正が成立しました。」>>BLOGOS(2019.7.8) ■ 「超人スポーツEXPO@万博記念公園ですねん」>>agora(2019.7.4) ■ 「コンテンツ振興策、自民党にて。」>>BLOGOS(2019.7.2) ■ 「コンテンツ振興策、自民党にて。」>>agora(2019.7.1) ■ 書籍「超ヒマ社会をつくる」>>ヨシモトブックス(2019.6.29) ■ 「教育情報化推進法が成立しました」>>agora(2019.6.27) ■ 「断食、してみた。」>>agora(2019.6.24) ■ 「VRイベント『LAVAL VIRTUAL』、また来たよ!」>>agora(2019.6.20) ■ 「ワークショップコレクションinよしもと!」>>BLOGOS(2019.6.17) ■ 「ワークショップコレクションinよしもと!」>>agora(2019.6.17) ■ 「イギリスからみた日本のテレビ、その未来(後編)」>>agora(2019.6.13) ■ 「イギリスからみた日本のテレビ、その未来(後編)」>>BLOGOS(2019.6.13) ■ 「イギリスからみた日本のテレビ、その未来(前編)」>>agora(2019.6.10) ■ 「イギリスからみた日本のテレビ、その未来(前編)」>>BLOGOS(2019.6.10) ■ 「理研AI研究センター「AIP」からのご報告」>>agora(2019.6.6) ■ 「ワークショップコレクションin福岡2019」>>agora(2019.6.3) ■ 「CANVASを柱とする吉本?NTTの超教育事業」>>agora(2019.5.30) ■ 「吉本とNTT、超教育プラットフォームを構築へ」>>agora(2019.5.27) ■ 「海賊版総合対策、議論大詰め」>>BLOGOS(2019.5.24) ■ 「海賊版総合対策、議論大詰め」>>agora(2019.5.23) ■ 「海賊版対策10項目、なお審議中。」>>agora(2019.5.20) ■ 「ずばり東京。」>>agora(2019.5.16) ■ 「ギガビット社会、その次は?」>>agora(2019.5.13) ■ 「さらに東京を想う。」>>agora(2019.5.9) ■ 「海の東京を想う。」>>agora(2019.5.6) ■ 「イタリアのかかとで、東京を想う」>>agora(2019.5.2) ■ 「CiP、ロボット婚活パーティーを開催」>>agora(2019.4.29) ■ 「情報銀行って、もうかるんですか?」>>agora(2019.4.25) ■ 「オープンデータ勝手表彰2019」>>agora(2019.4.22) ■ 「青少年ネット安全安心対策はいま」>>BLOGOS(2019.4.18) ■ 「青少年ネット安全安心対策はいま」>>agora(2019.4.18) ■ 「大阪を超人スポーツの本拠地に!」>>agora(2019.4.15) ■ 「日本商品化権大賞2018」>>agora(2019.4.11) ■ 「クールジャパンパーク大阪、オープンしました」>>agora(2019.4.8) ■ 「規制改革会議での超教育論議(後編)」>>agora(2019.4.4) ■ 「規制改革会議での超教育論議(前編)」>>agora(2019.4.1) ■ 「大阪の新名所、SAKUYA LUMINA」>>agora(2019.3.28) ■ 「シェアリングエコノミー政策見直し現場はいま」>>agora(2019.3.25) ■ 「知財本部:ブロックチェーンの位置づけは?」>>agora(2019.3.21) ■ 「知財本部:進展する海外コンテンツ展開」>>agora(2019.3.18) ■ 「NTT R&D FORUMが示す底力」>>agora(2019.3.14) ■ 「知財計画2019への新ラウンド、スタート。」>>agora(2019.3.11) ■ 「吉本興業が中国で教育機関を設立します」>>agora(2019.3.7) ■ 「スポーツとテクノロジーの未来?」>>agora(2019.3.4) ■ 「フランスのインキュベーション、本気です」>>agora(2019.2.28) ■ 「iU iディアソン!」>>agora(2019.2.25) ■ 「空気を換えるチャンス」>>内閣サイバーセキュリティセンター コラム(2019.2.22) ■ 「iU vs ミネルバ大」>>agora(2019.2.21) ■ 「デジタル十大ニュース2018、1位はeスポーツ」>>agora(2019.2.19) ■ 「『インターネット 自由を我等に』再考。」>>agora(2019.2.18) ■ 「『インターネットと自由』Q&A」>>agora(2019.2.14) ■ 「『デジタル資本主義』とは何か」>>agora(2019.2.11) ■ 「『デジタル資本主義』とは何か」>>agora(2019.2.7) ■ 「変わるもの・変わらぬもの--ボストンの20年」>>agora(2019.2.4) ■ 「チロルと融合の季節」>>agora(2019.1.31) ■ 「鼎談『知財本部の15年』。」>>agora(2019.1.28) ■ 「別所哲也さんと、CiP」>>agora(2019.1.24) ■ 「eスポーツは本格化するのか?」>>agora(2019.1.21) ■ 「DiTTは超教育協会と合併します」>>agora(2019.1.17) ■ 「LIVE HACKASONG vol.3」>>agora(2019.1.14) ■ 「ポップ・テック特区の『CiPチャレンジ10』」>>agora(2019.1.10) ■ 「ポップ&テックイベント『YouGoEx』」>>agora(2019.1.7) ■ 「日本におけるeスポーツの未来」>>Sports Business & Management Review スポーツ産業学会2018セミナー 口述録(2019.1) ■ 「吉本興業が中国に大学を設立します」>>agora(2019.1.3) ■ 「吉本興業が中国に大学を設立します」>>BLOGOS(2019.1.3) ■ 「デジタル十大ニュース2018投票開始!」>>agora(2019.1.2) ■ 「反省、2018年。展望、2019年」>>agora(2019.1.1) ■ 「上海『独身の日』にみる勢い」>>agora(2018.12.31) ■ 「上海『独身の日』にみる勢い」>>BLOGOS(2018.12.31) ■ 「CEATEC2018」>>agora(2018.12.27) ■ 「京都国際映画祭2018」>>agora(2018.12.24) ■ 「東京ゲームショウ2018」>>agora(2018.12.20) ■ 「eスポーツのいまとこれから」>>agora(2018.12.17) ■ 「世界オタク研究所、スタート!」>>BLOGOS(2018.12.15) ■ 「世界オタク研究所、スタート!」>>agora(2018.12.15) ■ 「大阪のVSパークに行ってきたよ」>>agora(2018.12.10) ■ 「AI?教育、国家戦略を描きたい」>>agora(2018.12.6) ■ 「AI?教育、国家戦略を描きたい」>>BLOGOS(2018.12.6) ■ 「『戦争調査会』はデモクラシーを問いかける」>>agora(2018.12.3) ■ 「知財政策、15年の振り返り」>>IPジャーナル vol.7(2018.12.3) ■ 「ほらやっぱりAPUはスゴいよ」>>agora(2018.11.29) ■ 「海賊版対策会議を『終えて』」>>agora(2018.11.26) ■ 「海賊版対策会議を『終えて』」>>BLOGOS(2018.11.26) ■ 「吉本興業、次の100年に向けた挑戦(後編)」>>agora(2018.11.22) ■ 「吉本興業、次の100年に向けた挑戦(後編)」>>BLOGOS(2018.11.22) ■ 「吉本興業、次の100年に向けた挑戦(前編)」>>agora(2018.11.19) ■ 「吉本興業、次の100年に向けた挑戦(前編)」>>BLOGOS(2018.11.19) ■ 「クールジャパンパーク大阪、はじまります。」>>agora(2018.11.15) ■ 「ブロックチェーン×教育、始めましょう。」>>agora(2018.11.12) ■ 「デジタルサイネージジャパン2018」>>agora(2018.11.8) ■ 「東京おもちゃショー2018」>>agora(2018.11.5) ■ 「10年で2倍増の海外コンテンツ市場」>>agora(2018.11.1) ■ 「バルト、小さな旅」>>agora(2018.10.29) ■ 「仮想通貨とブロックチェーン、そのリスクは?」>>agora(2018.10.25) ■ 「『犬ケ島』、あふれる日本愛」>>agora(2018.10.22) ■ 「『CiPマニフェスト』発表しました」>>agora(2018.10.18) ■ 「放送改革は議論からアクションへ」>>agora(2018.10.15) ■ 「放送改革は議論からアクションへ」>>BLOGOS(2018.10.15) ■ 「078Kobe 2018」>>agora(2018.10.8) ■ 「AI研究開発の針路―理研シンポにて」>>agora(2018.10.4) ■ 「近大で近大マグロを喰ってみた。」>>agora(2018.10.1) ■ 「民放ネットデジタル会議 2017」>>agora(2018.9.27) ■ 「ニコニコ超会議2018」>>agora(2018.9.24 ■ 「『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』?」>>agora(2018.9.20) ■ 「ワークショップコレクションin福岡2018」>>agora(2018.9.17) ■ 「文化としての超人スポーツ」>>日本バーチャルリアリティ学会誌第23巻 2号 2018年6月 (2018.6) ■ 「オープンデータ勝手表彰2018」>>agora(2018.9.13) ■ 「超・文科省で進むAIの教育利用」>>agora(2018.9.10) ■ 「吉本興業がアジアエンタメプラットフォーム構想を発表」>>agora(2018.9.6) ■ 「第10回沖縄国際映画祭&あそぶガッコ」>>agora(2018.9.3) ■ 「『ユヌス家族会議』を開催しました。」>>agora(2018.8.30) ■ 「ユヌス・よしもとソーシャルアクションが始まります。」>>agora(2018.8.27) ■ 「総合パッケージ作りへ動く海賊版対策」>>agora(2018.8.23) ■ 「海賊版対策、議論は核心へ。」>>agora(2018.8.20) ■ 「クールジャパン:船と猫」>>agora(2018.8.16) ■ 「ポップ&テック『YouGoEx』を開催します」>>agora(2018.8.15) ■ 「海賊版サイト対策はいま―ブロッキング以外の対策」>>agora(2018.8.13) ■ 「海賊版サイト対策はいま―ブロッキング以外の対策」>>BLOGOS(2018.8.13) ■ 「クールジャパン:忍者と刃物」>>agora(2018.8.9) ■ 「海賊版対策会議、議論が始まっています。」>>agora(2018.8.6) ■ 「海賊版対策会議、議論が始まっています。」>>BLOGOS(2018.8.6) ■ 「クールジャパン:うま味と掃除」>>agora(2018.8.2) ■ 「知財戦略ビジョンと知財計画2018」>>agora(2018.7.30) ■ 「クールジャパン:食堂と家庭料理」>>agora(2018.7.26) ■ 「『3つのゼロの世界』とは」>>agora(2018.7.23) ■ 「クールジャパン:マナーと部活」>>BLOGOS(2018.7.19) ■ 「クールジャパン:マナーと部活」>>agora(2018.7.19) ■ 「よしもと?eスポーツ!」>>agora(2018.7.17) ■ 「よしもと?eスポーツ!」>>BLOGOS(2018.7.17) ■ 「Cool Japan:ハイテク生活」>>agora(2018.7.12) ■ 「0泊3日、ドバイでユヌスさん」>>agora(2018.7.9) ■ 「日本の15歳はなぜ学力が高いのか?」>>BLOGOS(2018.7.5) ■ 「日本の15歳はなぜ学力が高いのか?」>>agora(2018.7.5) ■ 「そこはやっぱりセイロンでしょ。」>>agora(2018.7.2) ■ 「世にも奇妙なニッポンのお笑い」>>agora(2018.6.28) ■ 「AI時代の教育を考えよう」>>agora(2018.6.25) ■ 「第2回 超人スポーツゲームズ」>>agora(2018.6.21) ■ 「デジタルマンガキャンパスマッチ2017」>>agora(2018.6.18) ■ 「オープンデータ、世界3位。」>>agora(2018.6.14) ■ 「LIVE MUSIC HACKASONG2018」>>agora(2018.6.11) ■ 「通信・放送融合2.0」>>agora(2018.6.7) ■ 「通信・放送融合2.0」>>BLOGOS(2018.6.7) ■ 「政府IT新戦略」>>agora(2018.6.4) ■ 「知財計画2018、議論大詰め。」>>agora(2018.5.31) ■ 「不死身の特攻兵」>>agora(2018.5.28) ■ 「NTTdocomo R&D Open House」>>agora(2018.5.24) ■ 「eスポーツ振興策が政府で論議されています」>>agora(2018.5.21) ■ 「岩手発・超人スポーツプロジェクト!」>>agora(2018.5.17) ■ 「映画ロケをしやすくする戦略とは?」>>agora(2018.5.14) ■ 「DC EXPO2017/Innovative Technologies+」>>agora(2018.5.10) ■ 「官民連携による「超教育」とは?」>>agora(2018.5.7) ■ 「CEATEC2017」>>agora(2018.5.3) ■ 「総務省放送サービス未来像会議」>>agora(2018.4.30) ■ 「東京ゲームショウ2017」>>agora(2018.4.26) ■ 「京都国際映画祭2017 後編」>>agora(2018.4.23) ■ 「京都国際映画祭2017 前編」>>agora(2018.4.19) ■ 「コレも学習マンガだ!その3」>>agora(2018.4.16) ■ 「『革命のファンファーレ』メモ」>>agora(2018.4.12) ■ 「次世代ITへの対応、見えてますよね。」>>agora(2018.4.9) ■ 「ネットワーク時代に対応した著作権法改正が実現へ」>>agora(2018.4.5) ■ 「データ流通の基盤整備が進められます。」>>agora(2018.4.2) ■ 「デジタル教科書が正式な教科書になります。」>>BLOGOS(2018.3.29) ■ 「デジタル教科書が正式な教科書になります。」>>agora(2018.3.29) ■ 「『イノベーターたちの日本史』」>>agora(2018.3.26) ■ 「『超教育協会』、固まってきました。」>>agora(2018.3.22) ■ 「アルスエレクトロニカ2017」>>agora(2018.3.15) ■ 「『超教育協会』が立ち上がります。」>>agora(2018.3.15) ■ 「20年前の大蔵省事件が問いかけること」>>agora(2018.3.14) ■ 「20年前の大蔵省事件が問いかけること」>>BLOGOS(2018.3.14) ■ 「eスポーツの統一団体JeSUが発足しました。」>>agora(2018.3.8) ■ 「eスポーツの統一団体JeSUが発足しました。」>>BLOGOS(2018.3.8) ■ 「シンガポールのインキュベーション施設」>>agora(2018.3.5) ■ 「デジタル十大ニュース2017」>>agora(2018.3.1) ■ 「ブルターニュで ごめんなさい。」>>agora(2018.2.26) ■ 「知財本部2018、コンテンツ会合スタート」>>agora(2018.2.22) ■ 「新4K8K衛星放送まで1年を切りました」>>agora(2018.2.19) ■ 「知財本部2018ラウンド開始」>>agora(2018.2.15) ■ 「東京どこに住む?」>>agora(2018.2.12) ■ 「東京どこに住む?」>>BLOGOS(2018.2.12) ■ 「超ヒマ社会のススメ5:局長はAIでいいんじゃね?」>>agora(2018.2.8) ■ 「東京βにみるエネルギー」>>agora(2018.2.5) ■ 「超ヒマ社会のススメ4:早くぼくの代わりに働いて」>>agora(2018.2.1) ■ 「ウルトラQの50年」>>agora(2018.1.29) ■ 「超ヒマ社会のススメ3:何足のわらじをはきますか?」>>BLOGOS(2018.1.25) ■ 「超ヒマ社会のススメ3:何足のわらじをはきますか?」>>agora(2018.1.25) ■ 「京都のおねだん」>>agora(2018.1.22) ■ 「キリギリスはAIアリのマネジメントを」>>BLOGOS(2018.1.19) ■ 「超ヒマ社会のススメ2:キリギリスはAIアリのマネジメントを」>>agora(2018.1.18) ■ 「10人に小さな発見を与えれば1000万人が動き出す」>>agora(2018.1.15) ■ 「超ヒマ社会のススメ1:つつがある人生を」>>agora(2018.1.11) ■ 「ぼくの10か条」>>agora(2018.1.8) ■ 「日本は「終わった国」なのか」>>agora(2018.1.4) ■ 「反省、2017年。展望、2018年。」>>agora(2018.1.1) ■ 「プログラミング教育は「官民」から「官」へ」>>BLOGOS(2017.12.31) ■ 「プログラミング教育は「官民」から「官」へ」>>agora(2017.12.31) ■ 「なぜぼくがi大をつくるのか。」>>agora(2017.12.28) ■ 「誰も知らない東京スカイツリー」>>agora(2017.12.25) ■ 「誰も知らない東京スカイツリー」>>BLOGOS(2017.12.25) ■ 「『i大』マニフェスト」>>agora(2017.12.21) ■ 「貸本マンガの風景」>>agora(2017.12.14) ■ 「ICTの大学「i大」の特色」>>agora(2017.12.14) ■ 「シェアリング居酒屋エコノミー」>>agora(2017.12.11) ■ 「ICTの大学「i大」を作ります。」>>agora(2017.12.7) ■ 「Japan Expo2017」>>agora(2017.12.4) ■ 「台湾・文科省の拠点づくり」>>agora(2017.11.30) ■ 「第4次産業革命とアジアのソフトパワーというムチャなお題。」>>agora(2017.11.27) ■ 「あ~らよっ アムステルダム」>>agora(2017.11.23) ■ 「アニメ海外展開、進み始めました。」>>agora(2017.11.20) ■ 「アニメ海外展開、進み始めました。」>>BLOGOS(2017.11.20) ■ 「デジタルサイネージジャパン2017」>>agora(2017.11.16) ■ 「いま安心・安全ネット対策は」>>agora(2017.11.13) ■ 「SF科学館、エクスプロラトリアム訪問記」>>agora(2017.11.9) ■ 「プログラミング?デジタルえほん、東大にて。」>>agora(2017.11.6) ■ 「ロケ撮影官民連絡会議がスタートしました。」>>agora(2017.11.2) ■ 「東京おもちゃショー2017」>>agora(2017.10.30) ■ 「超☆野球!横浜DeNAベイスターズにて。」>>agora(2017.10.26) ■ 「2020に向けITインフラの整備が進んでいます。」>>agora(2017.10.23) ■ 「2020に向けITインフラの整備が進んでいます。」>>BLOGOS(2017.10.23) ■ 「文学部解体?」>>agora(2017.10.19) ■ 「文学部解体?」>>BLOGOS(2017.10.19) ■ 「教育版JASRACを作ります。」>>agora(2017.10.16) ■ 「教育版JASRACを作ります。」>>BLOGOS(2017.10.16) ■ 「ソウルDMCはVRとeSportsのメッカになってました。」>>agora(2017.10.12) ■ 「シェアリングエコノミーはいま」>>agora(2017.10.9) ■ 「シェアリングエコノミーはいま」>>BLOGOS(2017.10.9) ■ 「eスポーツ、取り残された日本の挑戦」>>agora(2017.10.5) ■ 「『ひよっこ』と『前略おふくろ様』」>>agora(2017.10.3) ■ 「『ひよっこ』と『前略おふくろ様』」>>BLOGOS(2017.10.3) ■ 「ワークショップコレクション ミニ@福岡」>>agora(2017.10.2) ■ 「eスポーツ団体が統合・新設されます!」>>agora(2017.9.28) ■ 「官僚は、どう生きるべきか。」>>BLOGOS(2017.9.25) ■ 「官僚は、どう生きるべきか。」>>agora(2017.9.25) ■ 「2020Tokyoに向け民放は」>>BLOGOS(2017.9.21) ■ 「2020Tokyoに向け民放は」>>agora(2017.9.21) ■ 「ロッキング・オンの時代」>>agora(2017.9.18) ■ 「ポップ&テックのショウケースをTokyoに」>>agora(2017.9.14) ■ 「京都国際映画祭2016」>>agora(2017.9.11) ■ 「『強すぎる自民党』の病理」>>agora(2017.9.7) ■ 「京都。きらい、こわい、スキ。」>>agora(2017.9.4) ■ 「世界最大のVRイベント『LAVAL VIRTUAL』」>>agora(2017.8.31) ■ 「元祖・出島に来てみた。」>>agora(2017.8.28) ■ 「第9回 沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」」>>agora(2017.8.24) ■ 「ハウステンボスに来てみた」>>agora(2017.8.21) ■ 「安心ネット2.0が始まります」>>EMA事務局通信(2017.8.3) ■ 「教育情報化?リテラシー」>>agora(2017.8.17) ■ 「シェアリングサービスはどうなるの?」>>agora(2017.8.14) ■ 「シェアリングサービスはどうなるの?」>>BLOGOs(2017.8.14) ■ 「『躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア』」>>agora(2017.8.10) ■ 「オタク国際シンポを開いてみた。」>>agora(2017.8.7) ■ 「CiP2017」>>agora(2017.8.3) ■ 「CiP2016」>>agora(2017.7.31) ■ 「ドローンレース@仙台その2、やってまいりました!」>>agora(2017.7.27) ■ 「オープンデータVLED勝手表彰2017」>>agora(2017.7.24) ■ 「いかーん、日本の若者は創造力を欲しとらん!!!」>>BLOGOS(2017.7.18) ■ 「いかーん、日本の若者は創造力を欲しとらん!!!」>>agora(2017.7.18) ■ 「LIVE MUSIC HACKASONG」>>agora(2017.7.17) ■ 「『自分は創造的』と感じる日本の若者、わずか8% グローバル平均を大きく下回る」>>HUFFPOST(2017.7.16) ■ 「政策としてのクールジャパン」>>「塾」2017年 Summer No.295(2017.7.15) ■ 「データ流通にも競争政策を」>>agora(2017.7.13) ■ 「thinkC 10周年!」>>agora(2017.7.10) ■ 「ニコニコ超会議2017」>>agora(2017.7.6) ■ 「加計問題は岩盤官僚も乗った結果じゃないかと思えてきた」>>BLOGOS(2017.7.4) ■ 「加計問題は岩盤官僚も乗った結果じゃないかと思えてきた」>>agora(2017.7.4) ■ 「加計問題は岩盤官僚も乗った結果じゃないかと思えてきた」>>BLOGOS(2017.7.4) ■ 「知財計画2017、(ホントに)整いました。」>>BLOGOS(2017.7.4) ■ 「知財計画2017、(ホントに)整いました。」>>agora(2017.7.3) ■ 「リヴィング・スルー・ザ・キューバ」>>agora(2017.6.29) ■ 「加計問題の成果とは?」>>agora(2017.6.28) ■ 「加計問題の成果とは?」>>BLOGOS(2017.6.28) ■ 「ポスト2020の都市づくり」>>学芸出版社 共著(2017.6.28) ■ 「100年時代の人生設計、できるかな?」>>agora(2017.6.26) ■ 「サンノゼ、2つの子ども博」>>agora(2017.6.22) ■ 「アニメ、マンガのインバウンド市場」>>agora(2017.6.19) ■ 「メキシコの子ども博「パパローテ」」>>agora(2017.6.15) ■ 「知財計画2017、(だいたい)整いました。」>>agora(2017.6.12) ■ 「知財本部はピコ太郎を残せるか」>>agora(2017.6.8) ■ 「知財本部・映画振興会議 報告」>>agora(2017.6.1) ■ 「デジタルサイネージ2020」>>agora(2017.5.29) ■ 「知財本部・映画振興会議「はじめに」」>>agora(2017.5.25) ■ 「創造的なんだけど創造的じゃない日本」>>agora(2017.5.22) ■ 「創造的だけど創造的じゃない日本」>>BLOGOS(2017.5.22) ■ 「知財本部・映画振興会議」>>agora(2017.5.18) ■ 「知財本部・映画振興会議」>>BLOGOS(2017.5.18) ■ 「知財本部・新情報財委員会 座長コメント」>>agora(2017.5.15) ■ 「知財本部・新情報財委員会「おわりに」」>>agora(2017.5.11) ■ 「知財本部・新情報財委員会 報告」>>agora(2017.5.8) ■ 「3D都市データは国家的規模で整備しなくてはならない」>>3dcel SCOPE#1 インタビュー(2017.5) ■ 「知財本部・新情報財委員会「はじめに」」>>agora(2017.5.4) ■ 「林敏彦先生を見送って」>>agora(2017.5.2) ■ 「林敏彦先生を見送って」>>BLOGOS(2017.5.2) ■ 「知財本部・新情報財委員会、終了。」>>agora(2017.5.1) ■ 「AIとビッグデータの知財論、大詰め。」>>Yahooニュース(2017.4.28) ■ 「AIとビッグデータの知財論、大詰め。」>>agora(2017.4.27) ■ 「理研のAI研究センターに期待を寄せております。」>>agora(2017.4.24) ■ 「知財本部、データ論議」>>agora(2017.4.20) ■ 「超人スポーツゲームズ」>>agora(2017.4.17) ■ 「AIの知財問題、さっそく風雲急。」>>agora(2017.4.13) ■ 「知財本部 海外・基盤新ラウンド」>>agora(2017.4.10) ■ 「「デジタル超学校」を妄想してみた。」>>agora(2017.4.6) ■ 「「デジタル超学校」を妄想してみた。」>>BLOGOS(2017.4.6) ■ 「知財本部コンテンツ会議2017」>>agora(2017.4.3) ■ 「デジタル人材育成拠点をつくろう。」>>agora(2017.3.30) ■ 「シェアリングエコノミー中間報告」>>agora(2017.3.27) ■ 「著作権制度の改正論議、大詰めにて。」>>agora(2017.3.23) ■ 「シェアリングエコノミー、規制から振興へ」>>agora(2017.3.20) ■ 「シェアリングエコノミー、規制から振興へ」>>BLOGOS(2017.3.20) ■ 「改めて、青少年ネット対策」>>agora(2017.3.16) ■ 「な~んにも残らへん巨大な新喜劇はレガシーとなるか」>>agora(2017.3.13) ■ 「な~んにも残らへん巨大な新喜劇はレガシーとなるか」>>BLOGOS(2017.3.13) ■ 「運命背負いイスカンダルで」>>agora(2017.3.9) ■ 「2020年、ポップ&テック」>>agora(2017.3.6) ■ 「韓国のコンテンツ・インキュベーション」>>BLOGOS(2017.3.2) ■ 「韓国のコンテンツ・インキュベーション」>>agora(2017.3.2) ■ 「出版ビジネスの海外戦略」>>agora(2017.2.27) ■ 「4K8K@InterBEE 2016」>>agora(2017.2.24) ■ 「イベンターとしてのテレビ」>>agora(2017.2.20) ■ 「イベンターとしてのテレビ」>>BLOGOS(2017.2.20) ■ 「東京ゲームショウ2016」>>agora(2017.2.16) ■ 「ブロックチェーンは革命なのか?」>>agora(2017.2.14) ■ 「デジタル十大ニュース2016」>>agora(2017.2.13) ■ 「紅白のポルト酒とピンクのちょうちん」>>agora(2017.2.10) ■ 「知財本部 新情報財委員会」>>agora(2017.2.6) ■ 「変わっちゃいねえよ、リスボン。」>>agora(2017.2.2) ■ 「インターネットの次に来るもの」>>agora(2017.1.30) ■「インターネットの次に来るもの」>>BLOGOS(2017.1.30) ■ 「バルセロナ、今回は科学館。」>>agora(2017.1.26) ■ 「知財計画2017ラウンド開始」>>agora(2017.1.23) ■ 「DC EXPO 2016」>>AGORA(2017.1.19) ■ 「いよいよ来るか、放送IP」>>AGORA(2017.1.16) ■ 「いよいよ来るか、放送IP」>>BLOGOS(2017.1.16) ■ 「CEATEC2016」>>AGORA(2017.1.12) ■ 「CEATEC2016」>>BLOGOS(2017.1.12) ■ 「ネットの公共政策を共有する仕組みを」>>BLOGOS(2017.1.9) ■ 「ネットの公共政策を共有する仕組みを」>>agora(2017.1.9) ■ 「岩手ご当地超人スポーツとは!」>>agora(2017.1.5) ■ 「デジタル十大ニュース2016、投票開始」>>agora(2017.1.4) ■ 「2020 Tokyoが放送に求めるもの」>>agora(2017.1.2) ■ 「2020 Tokyoが放送に求めるもの」>>BLOGOS(2017.1.2) ■ 「反省、2016年。展望、2017年。」>>agora(2017.1.1) ■ 「超人スポーツハッカソン3」>>agora(2016.12.29) ■ 「AIの知財問題、新局面に」>>agora(2016.12.26) ■ 「AIの知財問題、新局面に」>>BLOGOS(2016.12.26) ■ 「ファミコンとその時代」>>BLOGOS(2016.12.22) ■ 「ファミコンとその時代」>>agora(2016.12.22) ■ 「著作権法をガラポンに?」>>agora(2016.12.19) ■ 「著作権法をガラポンに?」>>BLOGOS(2016.12.19) ■ 「メディアと自民党」>>agora(2016.12.15) ■ 「2020年、ラジオの新挑戦」>>agora(2016.12.12) ■ 「2020年、ラジオの新挑戦」>>BLOGOS(2016.12.12) ■ 「教育情報化を推進するエンジンになります。」>>agora(2016.12.9) ■ 「スーパーヒューマン誕生!」>>agora(2016.12.8) ■ 「AI・IoT時代に向かう著作権ビジネス」>>agora(2016.12.5) ■ 「AI・IoT時代に向かう著作権ビジネス」>>BLOGOS(2016.12.5) ■ 「知財立国が危ない!」>>agora(2016.12.1) ■ 「知財立国が危ない!」>>BLOGOS(2016.12.1) ■ 「政府のAI研究開発、これまでとはちょっと違う?」>>agora(2016.11.28) ■ 「東京おもちゃショー2016」>>agora(2016.11.24) ■ 「東京おもちゃショー2016」>>BLOGOS(2016.11.24) ■ 「デジタル教科書の位置づけはどうなる?」>>agora(2016.11.21) ■ 「デジタル教科書の位置づけはどうなる?」>>BLOGOS(2016.11.21) ■ 「デジタルサイネージジャパン2016」>>agora(2016.11.19) ■ 「デジタル教科書教材協議会DiTTの成果」>>agora(2016.11.17) ■ 「デジタル教科書教材協議会DiTTは、パワーアップすることにしました。」>>agora(2016.11.16) ■ 「超人スポーツ1周年」>>agora(2016.11.16) ■ 「2020 Pop & Tech、KMDフォーラムへどうぞ」>>agora(2016.11.14) ■ 「ローマのフェリーニ」>>agora(2016.11.10) ■ 「通信行政の組織を振り返ってみた」>>agora(2016.11.7) ■ 「通信行政の組織を振り返ってみた」>>BLOGOS(2016.11.7) ■ 「イタリアうどん、ごっつええ感じ」>>agora(2016.11.3) ■ 「改めて、ネットの安心対策を。」>>agora(2016.10.31) ■ 「改めて、ネットの安心対策を」>>BLOGOS(2016.10.31) ■ 「トスカーナの休日」>>agora(2016.10.27) ■ 「スマートテレビから5年、民放はいま」>>agora(2016.10.25) ■ 「スマートテレビから5年、民放はいま」>>BLOGOS(2016.10.24) ■ 「mixiの社外取締役を辞任しました。」>>agora(2016.10.21) ■ 「mixiの社外取締役を辞任しました。」>>BLOGOS(2016.10.21) ■ 「Tokyo Crazy Kawaii、バンコク編。」>>agora(2016.10.20) ■ 「改めて、デジタル教科書を推進するには」>>agora(2016.10.18) ■ 「改めて、デジタル教科書を推進するには」>>BLOGOS(2016.10.17) ■ 「第8回 沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」」>>agora(2016.10.13) ■ 「第8回 沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」」>>BLOGOS(2016.10.13) ■ 「AIの衝撃」>>agora(2016.10.10) ■ 「AIの衝撃」>>BLOGOS(2016.10.10) ■ 「ヒューマニティの拡張、という一席 (後)」>>agora(2016.10.6) ■ 「企業経営に警鐘を鳴らす情報通信白書2016」>>agora(2016.10.3) ■ 「企業経営に警鐘を鳴らす情報通信白書2016」>>BLOGOS(2016.10.3) ■ 「ヒューマニティの拡張、という一席 (前)」>>agora(2016.9.29) ■ 「超ヒマ社会の制度設計を求む」>>agora(2016.9.26) ■ 「超ヒマ社会の制度設計を求む」>>BLOGOS(2016.9.26) ■ 「マカオは燃えているか」>>agora(2016.9.23) ■ 「超ヒマ社会を待ち望む」>>agora(2016.9.19) ■ 「オースティンの子ども施設」>>agora(2016.9.15) ■ 「超スマート社会の空想を求む」>>agora(2016.9.12) ■ 「「超人スポーツ」の挑戦 人類の限界を超えろ」>>読売新聞「深読みチャンネル」(2016.9.9) ■ 「SXSW、見参。」>>agora(2016.9.8) ■ 「新インフラ投資戦略を求む」>>agora(2016.9.5) ■ 「新インフラ投資戦略を求む」>>BLOGOS(2016.9.5) ■ 「オープンデータの表彰も大変です。」>>agora(2016.9.1) ■ 「ドローン戦略を求む」>>agora(2016.8.29) ■ 「ドローン戦略を求む」>>BLOGOS(2016.8.29) ■ 「通信文化:バンコクと静岡の巻」>>agora(2016.8.18) ■ 「知財計画2016のポイント」>>agora(2016.8.15) ■ 「通信文化:長安と京都の巻」>>agora(2016.8.12) ■ 「知財計画のモノモノしい議論」>>agora(2016.8.8) ■ 「知財計画のモノモノしい議論」>>BLOGOS(2016.8.8) ■ 「オリパラの壁を取っ払う超人スポーツを」>>agora(2016.8.5) ■ 「次世代知財システムで世界をリードしたい」>>agora(2016.8.1) ■ 「次世代知財システムで世界をリードしたい」>>BLOGOS(2016.8.1) ■ 「通信文化:ブエノスアイレスと大阪の巻」>>agora(2016.7.28) ■ 「知財本部:やっぱり紛糾しました~」>>BLOGOS(2016.7.25) ■ 「知財本部:やっぱり紛糾しました~」>>agora(2016.7.25) ■ 「ポケモンは、ハードパワーと化すか?」>>BLOGOS(2016.7.24) ■ 「通信文化:リヨンの巻」>>agora(2016.7.21) ■ 「知財本部:コンテンツ産業の基盤強化策」>>agora(2016.7.18) ■ 「知財本部:コンテンツ産業の基盤強化策」>>BLOGOS(2016.7.18) ■ 「デジタルマンガキャンパスマッチ2015」>>agora(2016.7.14) ■ 「2045 未来の学び おとなの部」>>agora(2016.7.11) ■ 「知財政策の新展開」>>COPYRIGHT vol.56 著作権情報センター(2016.7) ■ 「バンコク、4年ぶり」>>agora(2016.7.7) ■ 「2045 未来の学びアイディアソン」>>agora(2016.7.4) ■ 「NOTTVが遺したもの」>>agora(2016.6.30) ■ 「NOTTVが遺したもの」>>BLOGOS(2016.6.30) ■ 「孫泰蔵さんの構想に乗った!」>>agora(2016.6.27) ■ 「孫泰蔵さんの構想に乗った!」>>BLOGOS(2016.6.27) ■ 「ここはどこでもない、キプロス」>>agora(2016.6.23) ■ 「学生よ、官僚はそんなこと考えてはいないのだ」>>agora(2016.6.20) ■ 「学生よ、官僚はそんなこと考えてはいないのだ」>>BLOGOS(2016.6.20) ■ 「マルタの漁村でJoanに会った。」>>agora(2016.6.16) ■ 「ニューメディアの立役者、小林樹さん」>>BLOGOS(2016.6.14) ■ 「ニューメディアの立役者、小林樹さん」>>agora(2016.6.13) ■ 「ドバイにはチキンカツカレーオムライスがあった」>>agora(2016.6.9) ■ 「AIを手なづけてくださいね」>>agora(2016.6.6) ■ 「AIを手なづけてくださいね」>>BLOGOS(2016.6.6) ■ 「再訪:ナレッジキャピタルとキッズプラザ大阪」>>agora(2016.6.2) ■ 「世界を破綻させた経済学者たち」>>agora(2016.5.30) ■ 「世界を破綻させた経済学者たち」>>BLOGOS(2016.5.30) ■ 「自民党クールジャパン特委にて」>>BLOGOS(2016.5.19) ■ 「群像の時代」>>agora(2016.5.16) ■ 「IoT教育って?」>>BLOGOS(2016.5.12) ■ 「IoT教育って?」>>agora(2016.5.12) ■ 「1985 猛虎がひとつになった年」>>agora(2016.5.9) ■ 「知財次世代論議、大詰め」>>agora(2016.5.5) ■ 「財務省と政治」>>agora(2016.5.2) ■ 「財務省と政治」>>BLOGOS(2016.5.2) ■ 「AI創作物の知財問題」>>agora(2016.4.28) ■ 「AI創作物の知財問題」>>BLOGOS(2016.4.28) ■ 「ビッグデータとデータベースの知財問題」>>agora(2016.4.25) ■ 「ビッグデータとデータベースの知財問題」>>BLOGOS(2016.4.25) ■ 「コンテンツ海外展開、成果は現れているか」>>agora(2016.4.21) ■ 「コンテンツ海外展開、成果は現れているか」>>BLOGOS(2016.4.21) ■ 「櫻井孝昌さんの思いを継ぎたい」>>agora(2016.4.18) ■ 「3D印刷とAIがモンダイなのだ」>>agora(2016.4.14) ■ 「3D印刷とAIがモンダイなのだ」>>BLOGOS(2016.4.14) ■ 「海外マンガフェスタ2015」>>agora(2016.4.11) ■ 「海外マンガフェスタ2015」>>BLOGOS(2016.4.11) ■ 「AI時代を肯定するためにできること」>>プロピッカーが選ぶ今週の3冊 NEWSPICKS(2016.4.7) ■ 「Innovative Technologies 2015」>>agora(2016.4.7) ■ 「知財本部コンテンツ2015ラウンド、論点整理」>>agora(2016.4.4) ■ 「シェアリングエコノミー」>>agora(2016.3.31) ■ 「シェアリングエコノミー」>>BLOGOS(2016.3.31) ■ 「放送の姿を一変させるIT化の可能性」>>agora(2016.3.28) ■ 「放送の姿を一変させるIT化の可能性」>>BLOGOS(2016.3.28) ■ 「G7 ICT学生サミット@高松 」>>agora(2016.3.24) ■ 「次世代の知財システムとは?」>>agora(2016.3.21) ■ 「次世代の知財システムとは?」>>BLOGOS(2016.3.21) ■ 「知財本部2015ラウンドが始まりました。」>>agora(2016.3.17) ■ 「TPP知財方針を決定する場にて」>>agora(2016.3.14) ■ 「TPP知財方針を決定する場にて」>>BLOGOS(2016.3.14) ■ 「デジタル10アナウンス その3」>>agora(2016.3.13) ■ 「デジタル10アナウンス その2」>>agora(2016.3.12) ■ 「デジタル10アナウンス その1」>>agora(2016.3.11) ■ 「CiPビジョン10か条、その10」>>agora(2016.3.10) ■ 「CiPビジョン10か条、その9」>>agora(2016.3.9) ■ 「CiPビジョン10か条、その8」>>agora(2016.3.8) ■ 「CiPビジョン10か条、その7」>>agora(2016.3.7) ■ 「CiPビジョン10か条、その6」>>agora(2016.3.6) ■ 「CiPビジョン10か条、その5」>>agora(2016.3.5) ■ 「CiPビジョン10か条、その4」>>agora(2016.3.4) ■ 「CiPビジョン10か条、その3」>>agora(2016.3.3) ■ 「CiPビジョン10か条、その2」>>agora(2016.3.2) ■ 「CiPビジョン10か条、その1」>>agora(2016.3.1) ■ 「デジタル教科書とは―文科省の会議にて」>>BLOGOS(2016.2.29) ■ 「デジタル十大ニュース2015」>>agora(2016.2.27) ■ 「デジタル十大ニュース2015」>>BLOGOS(2016.2.27) ■ 「CEATEC2015」>>BLOGOS(2016.2.25) ■ 「東京はどこがダメ?(6)」>>agora(2016.2.18) ■ 「東京はどこがダメ?(5)」>>agora(2016.2.15) ■ 「東京はどこがダメ?(4)」>>agora(2016.2.11) ■ 「東京はどこがダメ?(3)」>>agora(2016.2.8) ■ 「東京はどこがダメ?(2)」>>agora(2016.2.4) ■ 「東京はどこがダメ?(1)」>>agora(2016.2.1) ■ 「ネットで音楽の接し方はどう変わったの?(後)」>>BLOGOS(2016.1.28) ■ 「ネットで音楽の接し方はどう変わったの?(下)」>>agora(2016.1.28) ■ 「ネットで音楽の接し方はどう変わったの?(中)」>>BLOGOS(2016.1.25) ■ 「ネットで音楽の接し方はどう変わったの?(中)」>>agora(2016.1.25) ■ 「澤昭裕さんの思い出」>>BLOGOS(2016.1.23) ■ 「澤昭裕さんの思い出」>>agora(2016.1.23) ■ 「ネットで音楽の接し方はどう変わったの?(前)>>BLOGOS(2016.1.21) ■ 「ネットで音楽の接し方はどう変わったの?(前)」>>agora(2016.1.21) ■ 「通信・放送の融合から10年」>>BLOGOS(2016.1.18) ■ 「通信・放送の融合から10年」>>agora(2016.1.18) ■ 「携帯料金値下げ騒動が終わりましたね」>>BLOGOS(2016.1.15) ■ 「携帯料金値下げ騒動が終わりましたね」>>agora(2016.1.15) ■ 「デジタル十大ニュース2015 投票開始」>>agora(2016.1.14) ■ 「コンテンツ・デジタル集積特区、CiP宣言―5」>>agora(2016.1.12) ■ 「コンテンツ・デジタル集積特区、CiP宣言―4」>>agora(2016.1.11) ■ 「コンテンツ・デジタル集積特区、CiP宣言―3」>>agora(2016.1.8) ■ 「コンテンツ・デジタル集積特区、CiP宣言―2」>>agora(2016.1.7) ■ 「コンテンツ・デジタル集積特区、CiP宣言―1」>>agora(2016.1.4) ■ 「コンテンツ・デジタル集積特区、CiP宣言―1」>>BLOGOS(2016.1.4) ■ 「メディア政策参考図書 新20冊」>>BLOGOS(2015.12.31) ■ 「メディア政策参考図書 新20冊」>>agora(2015.12.31) ■ 「吉本興業の正体!?」>>agora(2015.12.28) ■ 「タブレット学習サービスはここまで進んでいる」>>BLOGOS(2015.12.21) ■ 「タブレット学習サービスはここまで進んでいる」>>agora(2015.12.21) ■ 「拡張するコンテンツコリアラボに刺激を受けました。」>>BLOGOS(2015.12.17) ■ 「拡張するコンテンツコリアラボに刺激を受けました。」>>agora(2015.12.17) ■ 「コンテンツ支援をどう考える? -- ソウルの学会で」>>agora(2015.12.14) ■ 「韓国の映像ビジネスが揺れています。」>>BLOGOS(2015.12.10) ■ 「韓国の映像ビジネスが揺れています。」>>agora(2015.12.10) ■ 「鈴木さんにもネットの未来が分かっただろうか。」>>BLOGOS(2015.12.7) ■ 「鈴木さんにもネットの未来が分かっただろうか。」>>agora(2015.12.7) ■ 「「居酒屋の誕生」」>>agora(2015.11.30) ■ 「コンテンツ特区:CiPをどうする?」>>agora(2015.11.23) ■ 「クール・ジャパン!?」>>BLOGOS(2015.11.16) ■ 「クール・ジャパン!?」>>agora(2015.11.16) ■ 「未来のイノベーターはどう育つのか」>>agora(2015.11.10) ■ 「未来のイノベーターはどう育つのか」>>BLOGOS(2015.11.9) ■ 「人工知能は人間を超えるか」>>BLOGOS(2015.11.2) ■ 「人工知能は人間を超えるか。」>>agora(2015.10.28) ■ 「TPP合意を評価します。けれども。」>>BLOGOS(2015.10.28) ■ 「TPP合意を評価します。けれども。」>>agora(2015.10.28) ■ 「クラウドからAIへ」>>agora(2015.10.26) ■ 「切り捨てSONY?」>>BLOGOS(2015.10.19) ■ 「切り捨てSONY?」>>agora(2015.10.19) ■ 「IoTは通信政策を問いなおす」>>BLOGOS(2015.10.12) ■ 「TPP著作権合意を受けて」>>BLOGOS(2015.10.7) ■ 「TPP著作権合意を受けて」>>agora(2015.10.7) ■ 「DiTT提言2015 教育情報化推進法の制定を」>>BLOGOS(2015.10.5) ■ 「デジタル教育、総務省・文科省との論議」>>BLOGOS(2015.9.28) ■ 「デジタル教育、総務省・文科省との論議」>>agora(2015.9.28) ■ 「知財計画:ネットとアーカイブの政策は」>>BLOGOS(2015.9.21) ■ 「知財計画:コンテンツ海外展開策が揃いました」>>BLOGOS(2015.9.14) ■ 「知財計画:コンテンツ海外展開策が揃いました」>>agora(2015.9.14) ■ 「中村伊知哉が見るクールジャパンの現在と未来」>>KMD FACTORY 特別寄稿(2015.9.11) ■ 「クールジャパン戦略推進会議が報告発表」>>BLOGOS(2015.8.31) ■ 「デジタル教科書の位置づけはどうなる?」>>agora(2015.8.24) ■ 「デジタル教科書の位置づけはどうなる?」>>BLOGOS(2015.8.24) ■ 「意外にも、IT政策の季節」>>agora(2015.8.18) ■ 「デジタル教科書を正規教科書にするには?」>>agora(2015.8.10) ■ 「デジタル教科書を正規教科書にするには?」>>BLOGOS(2015.8.10) ■ 「脱スマートメディアという問い」>>agora(2015.8.3) ■ 「新技術で海外に「日本発信」」>>毎日新聞 論点(2015.7.31) ■ 「俺たちのコミケがそんなに悪いイベントなわけがない」>>BLOGOS(2015.7.30) ■ 「俺たちのコミケがそんなに悪いイベントなわけがない」>>agora(2015.7.30) ■ 「教育改革と産官学融合」>>BLOGOS(2015.7.27) ■ 「教育改革と産官学融合」>>agora(2015.7.27) ■ 「ドローン、規制より利活用を」>>BLOGOS(2015.7.22) ■ 「ドローン、規制より利活用を」>>agora(2015.7.22) ■ 「青木昌彦先生の思い出」>>agora(2015.7.20) ■ 「知財本部、悩ましいコンテンツ論議」>>BLOGOS(2015.7.13) ■ 「知財本部:コンテンツ海外展開策は?」>>agora(2015.6.29) ■ 「知財本部:コンテンツ海外展開策は?」>>BLOGOS(2015.6.29) ■ 「テレビ随想:といっても、テレビ欄であります」>>agora(2015.6.25) ■ 「テレビ随想:といっても、テレビ欄であります」>>BLOGOS(2015.6.25) ■ 「テレビ随想:デジタルは、大学教授の敵なのかな」>>agora(2015.6.18) ■ 「デジタルは、大学教授の敵なのかな」>>BLOGOS(2015.6.18) ■ 「総務省デジタルサイネージWG」>>agora(2015.6.1) ■ 「テレビ随想:テレビ?ふとんの中で見てるさ」>>agora(2015.5.28) ■ 「デジタル教育、改めて、前に進みたい。」>>BLOGOS(2015.5.26) ■ 「MIT発世界を変える100ドルPCプロジェクト」>>agora(2015.5.25) ■ 「武雄市の教育情報化策に関しまして」>>BLOGOS(2015.5.22) ■ 「クールジャパン戦略推進会議に寄せて」>>agora(2015.5.18) ■ 「クールジャパン戦略推進会議に寄せて」>>BLOGOS(2015.5.18) ■ 「クールジャパン戦略推進会議にて」>>agora(2015.5.11) ■ 「クールジャパン戦略推進会議にて」>>BLOGOS(2015.5.11) ■ 「教育情報化ー1人1台の次に進もう」>>agora(2015.5.4) ■ 「教育情報化ー1人1台の次に進もう」>>BLOGOS(2015.5.4) ■ 「コンテンツ国家戦略特区、活動スタート。」>>BLGOS(2015.4.30) ■ 「クールジャパン」>>元気das.biz(2015.4.27) ■ 「IT政策研究会:ドローンとIoT」>>agora(2015.4.27) ■ 「IT政策研究会:ドローンとIoT」>>BLOGOS(2015.4.27) ■ 「4K8K vs スマートTV!?」>>agora(2015.4.20) ■ 「4K8K vs スマートTV!?」>>BLOGOS(2015.4.20) ■ 「アルゴリズムが世界を支配する」>>agora(2017.4.6) ■ 「アルゴリズムが世界を支配する」>>BLOGOS(2015.4.6) ■ 「ポリシープロジェクトの解説1:概要」>>agora(2017.4.5) ■ 「誰が「知」を独占するのか」>>BLOGOS(2015.3.30) ■ 「学校がワクワク取り戻す」>>AERA 2015年3月16日号 インタビュー(2015.3.9) ■ 「もしもしにっぽん:カプセルトイ」>>BLOGS(2015.3.19) ■ 「世界のデジタルマンガ潮流」>>BLOGS(2015.3.16) ■ 「世界のデジタルマンガ潮流」>>agora(2015.3.16) ■ 「デジタルサイネージコンソーシアムを社団法人化します」>>BLOGS(2015.3.11) ■ 「マンガの人材育成と国際連携」>>BLOGS(2015.3.9) ■ 「マンガの人材育成と国際連携」>>agora(2015.3.9) ■ 「アイドル国富論」>>BLOGS(2015.3.2) ■ 「3年ぶりに韓国のNAVER本社とYLABに行ってきた」>>agora(2015.2.26) ■ 「3年ぶりのNAVER本社とYLAB」>>BLOGS(2015.2.26) ■ 「知財本部、集中検討課題と中長期課題の議論」>>agora(2015.2.16) ■ 「知財本部、新ラウンド始まる」>>agora(2015.2.9) ■ 「知財本部、新ラウンド始まる」>>BLOGOS(2015.2.9) ■ 「映画評『ベイマックス』てゆーか、BIG HERO 6」>>agora(2015.1.26) ■ 「ベイマックスてゆーか、BIG HERO 6」>>BLOGOS(2015.1.26) ■ 「書評:クリエイティブ都市論」>>agora(2015.1.12) ■ 「28歳の女性監督?河瀨直美とレア・フェネール」>>agora(2015.1.8) ■ 「日本のケータイメーカーはなぜ敗けた、という問い」>>agora(2015.1.5) ■ 「日本のケータイメーカーはなぜ敗けた、という問い」>>BLOGOS(2015.1.5) ■ 「反省、2014年。展望、2015年。」>>agora(2015.1.2) ■ 「反省、2014年。展望、2015年。」>>BLOGOS(2015.1.2) ■ 「100年前を振り返ってみる。」>>agora(2014.12.29) ■ 「郵便飛行士という英雄」>>「窓のそとは、森」 通信文化34号(2014.12.25) ■ JMOOC公認講座「ポップパワー」開講!」>>agora(2014.12.25) ■ 「新・教育情報化ステイトメント」>>BLOGOS(2014.12.22) ■ 「デジタル十大ニュース2014 投票開始」>>agora(2014.12.19) ■ 「デジタル十大ニュース2014 投票開始」>>BLOGOS(2014.12.19) ■ 「『もしもしにっぽん』裏話 ~ 絵文字の巻」>>agora(2014.12.19) ■ 「小学生に反転授業は可能か?」>>agora(2014.12.15) ■ 「IT政策の動向と展望(3)日本のIT政策 10の論点」>>agora(2014.12.11) ■ 「Outlook of IT Policy;3. Japan IT Policy 10 issues」>>BLOGOS(2014.12.11) ■ 「ゲーム業界、JASGAとCESAが合併」>>agora(2014.12.5) ■ 「IT政策の動向と展望 2.こらからの課題」>>BLOGOS(2014.12.4) ■ 「IT政策の動向と展望 2.こらからの課題」>>agora(2014.12.4) ■ 「テレビ、随想。」>>BLOGOS(2014.12.1) ■ 「「テレビ」について 」>>agora(2014.12.1) ■ 「IT政策の動向と展望 1.これまでのIT政策」>>BLOGOS(2014.11.27) ■ 「IT政策の動向と展望 1.これまでのIT政策」>>agora(2014.11.27) ■ 「ロックミュージシャンを音大が生めるかみたいないつものアレ」>>BLOGOS(2014.11.24) ■ 「ロックミュージシャンを音大が生めるかみたいないつものアレ」>>agora(2014.11.24) ■ 「BPO10年、いや20年のあゆみ」>>BLOGOS(2014.11.17) ■ 「放送倫理・番組向上機構BPO10年、いや20年のあゆみ」>>agora(2014.11.17) ■ 「デジタルえほんアワード2014」>>BLOGOS(2014.11.6) ■ 「デジタルマンガ キャンパス・マッチ2014」>>BLOGOS(2014.11.3) ■ 「デジタルマンガ キャンパス・マッチ2014」>>agora(2014.11.3) ■ 「小学生に反転授業は可能か?」>>BLOGOS(2014.10.27) ■ 「小学生に反転授業は可能か? 」>>agora(2014.10.27) ■ 「もしもしにっぽん:コンビニ」>>BLOGOS(2014.10.23) ■ 「『もしもしにっぽん』裏話 ~ コンビニの巻 」>>agora(2014.10.23) ■ 「スゴい!コルクの戦略」>>BLOGOS(2014.10.20) ■ 「スゴい!コルクの戦略」>>agora(2014.10.20) ■ 「もしもしにっぽん:テレビゲーム」>>BLOGOS(2014.10.16) ■ 「『もしもしにっぽん』裏話 ~ テレビゲームの巻」>>agora(2014.10.16) ■ 「20年後のアトムとビット (下) -- Atoms meet Bits」>>BLOGOS(2014.10.13) ■ 「20年後のアトムとビット (下) -- Atoms meet Bits」>>agora(2014.10.13) ■ 「もしもしにっぽん:制服と男のおしゃれ」>>BLOGOS(2014.10.9) ■ 「もしもしにっぽん:制服と男のおしゃれ」>>agora(2014.10.9) ■ 「20年後のアトムとビット (上) -- Atoms meet Bits」>>agora(2014.10.6) ■ 「もしもしにっぽん:おもちゃ」>>BLOGOS(2014.10.2) ■ 「もしもしにっぽん裏話:おもちゃ」>>agora(2014.10.2) ■ 「超人のオリンピック・パラリンピック。それは、やってみたい。」>>BLOGOS(2014.9.29) ■ 「超人のオリンピック・パラリンピック。それは、やってみたい。」>>agora(2014.9.29) ■ 「もしもしにっぽん:マンガ」>>BLOGOS(2014.9.25) ■ 「もしもしにっぽん裏話:マンガ」>>agora(2014.9.25) ■ 「決闘は、かたちを変えて現れる」>>BLOGOS(2014.9.22) ■ 「決闘は、かたちを変えて現れる」>>agora(2014.9.22) ■ 「著作権シンポジウムにて」>>BLOGOS(2014.9.15) ■ 「著作権シンポジウムにて」>>agora(2014.9.15) ■ 「V-Lowマルチメディア放送」>>BLOGOS(2014.9.8) ■ 「本当に始まる「V-Lowマルチメディア放送」とは」>>agora(2014.9.8) ■ 「スマート放送は進む? - 民放連イベントから」>>BLOGOS(2014.9.1) ■ 「スマート放送は進む? - 民放連イベントから」>>agora(2014.9.1) ■ 「書評:「危機とサバイバル」」>>agora(2014.8.25) ■ 「スマート化する放送 ICTの革新と放送の変容」>>三省堂 共著(2014.8.21) ■ 「「第五の権力」と「ビッグの終焉」」>>BLOGOS(2014.8.18) ■ 「知財計画2014年、議論大詰め」>>BLOGOS(2014.8.14) ■ 「知財計画2014年、議論大詰め」>>agora(2014.8.14) ■ 「知財戦略:教育情報化」>>BLOGOS(2014.8.11) ■ 「知財戦略、知財計画2014年の会合メモ」>>agora(2014.8.11) ■ 「知財戦略:アーカイブと音楽をめぐる議論」>>BLOGOS(2014.8.4) ■ 「知財戦略:アーカイブと音楽をめぐる議論」>>agora(2014.8.4) ■ 「東京オリンピックと情報インフラ」>>BLOGOS(2014.7.28) ■ 「東京オリンピックと情報インフラ」>>agora(2014.7.28) ■ 「カラーテレビの思い出」>>BLOGOS(2014.7.21) ■ 「カラーテレビの思い出」>>agora(2014.7.21) ■ 「カラーテレビの思い出」>>THE HUFFINGTON POST(2014.7.21) ■ 「竹芝CiPにご参加ください」>>BLOGOS(2014.7.17) ■ 「竹芝CiPにご参加ください」>>agora(2014.7.17) ■ 「日本のネットコミュニケーションはクールか?」>>BLOGOS(2014.7.14) ■ 「日本のネットコミュニケーションはクールか?」>>agora(2014.7.14) ■ 「日本のネットコミュニケーションはクールか?」>>THE HUFFINGTON POST(2014.7.14) ■ 「ネット炎上 どう防ぐ」>>日本経済新聞「今を読み解く」寄稿(2014.7.13) ■ 「竹芝CiP構想、始動。」>>agora(2014.7.10) ■ 「竹芝CiP構想、始動。」>>BLOGOS(2014.7.10) ■ 「ケータイがテレビになります。」>>THE HUFFINGTON POST(2014.7.7) ■ 「ケータイがテレビになります。」>>agora(2014.7.7) ■ 「ケータイがテレビになります。」>>BLOGOS(2014.7.7) ■ 「教育ICT超党派国会議員勉強会、第二弾のご報告。」>>agora(2014.7.3) ■ 「教育ICT超党派国会議員勉強会、第二弾のご報告。」>>BLOGOS(2014.7.3) ■ 「著作権について思うこと。その4」>>agora(2014.6.30) ■ 「著作権について思うこと。その4」>>BLOGOS(2014.6.30) ■ 「著作権について思うこと。その3」>>agora(2014.6.23) ■ 「著作権について思うこと。その3」>>BLOGOS(2014.6.23) ■ 「著作権について思うこと。その2」>>agora(2014.6.16) ■ 「著作権について思うこと。その2」>>BLOGOS(2014.6.16) ■ 「著作権について思うこと。その1」>>agora(2014.6.9) ■ 「著作権について思うこと。その1」>>BLOGOS(2014.6.9) ■ 「情報社会の先導役として」>>「BPO10年のあゆみ」 放送倫理・番組向上機構 寄稿(2014.3) ■ 「書評:『メディアの発生』」>>agora(2014.6.2) ■ 「書評:『情報覇権と帝国日本』」>>agora(2014.5.26) ■ 「情報覇権と帝国日本」>>BLOGOS(2014.5.26) ■ 「情報覇権と帝国日本」>>THE HUFFINGTON POST(2014.5.26) ■ 「音楽タスクフォースとJAPAN NIGHT」>>agora(2014.5.22) ■ 「音楽タスクフォースとJAPAN NIGHT」>>BLOGOS(2014.5.22) ■ 「書評:『グーグル、アップルに負けない著作権法』?」>>agora(2014.5.19) ■ 「書評:『グーグル、アップルに負けない著作権法』?」>>BLOGOS(2014.5.19) ■ 「書評:テレビジョンは状況である」>>agora(2014.5.12) ■ 「書評:テレビジョンは状況である」>>BLOGOS(2014.5.12) ■ 「オープンデータを勝手に表彰する 2014」>>agora(2014.5.1) ■ 「オープンデータを勝手に表彰する 2014」>>BLOGOS(2014.5.1) ■ 「クールでポップな国に留学しないか?」>>agora(2014.4.28) ■ 「クールでポップな国に留学しないか?」>>BLOGOS(2014.4.28) ■ 「地方版クールジャパン推進会議@京都」>>agora(2014.4.21) ■ 「知財本部の検証・評価スタート(下)」>>THE HUFFINGTON POST(2014.4.21) ■ 「世界一のアーカイブ大国になりませんか」>>agora(2014.4.17) ■ 「世界一のアーカイブ大国になりませんか」>>BLOGOS(2014.4.17) ■ 「知財本部の検証・評価スタート(下)」>>agora(2014.4.15) ■ 「知財本部の検証・評価スタート(下)」>>BLOGOS(2014.4.15) ■ 「知財本部の検証・評価スタート(上)」>>THE HUFFINGTON POST(2014.4.14) ■ 「知財本部の検証・評価スタート(上)」>>BLOGOS(2014.4.13) ■ 「ポリシープロジェクトの解説-3:デジタルキッズ」>>THE HUFFINGTON POST(2014.4.11) ■ 「オボカタさんにうかがいたいこと。」>>THE HUFFINGTON POST(2014.4.10) ■ 「オボカタさんにうかがいたいこと」>>agora(2014.4.10) ■ 「オボカタさんにうかがいたいこと。」>>BLOGOS(2014.4.10) ■ 「ポリシープロジェクトの解説-2:ポップパワー」>>THE HUFFINGTON POST(2014.4.8) ■ 「ポリシープロジェクトの解説-1:概要」>>THE HUFFINGTON POST(2014.4.7) ■ 「デジタル教科書を導入することで 日本の教育は本当に進むのか」>>月刊Journalism 4月号(2014.4) ■ 「ポリシー・プロジェクトとは(その2)ポップパワー」>>agora(2014.4.3) ■ 「新入社員諸君。」>>THE HUFFINGTON POST(2014.4.2) ■ 「新入社員諸君」>>BLOGOS(2014.4.1) ■ 「ポリシー・プロジェクトとは(その1)」>>agora(2014.3.31) ■ 「竹芝再開発プロジェクトを始めます」>>BLOGOS(2014.3.27) ■ 「竹芝再開発プロジェクトを始めます」>>THE HUFFINGTON POST(2014.3.27) ■ 「IP2.0プロジェクト、始動。(下)」>>THE HUFFINGTON POST(2014.3.26) ■ 「IP2.0プロジェクト、始動。(上)」>>THE HUFFINGTON POST(2014.3.24) ■ 「IP2.0プロジェクト、始動。(下)」>>BLOGOS(2014.3.24) ■ 「IP2.0プロジェクト、始動。(下)」>>agora(2014.3.24) ■ 「東京オリンピックに向けた提言 byデジタルサイネージ」>>BLOGOS(2014.3.20) ■ 「東京オリンピックに向けた提言 byデジタルサイネージ」>>THE HUFFINGTON POST(2014.3.20) ■ 「IP2.0プロジェクト、始動。(上)」>>BLOGOS(2014.3.17) ■ 「IP2.0プロジェクト、始動。(上)」>>agora(2014.3.17) ■ 「オープンデータとブラックジャックによろしく。」>>BLOGOS(2014.3.10) ■ 「オープンデータとブラックジャックによろしく。」>>agora(2014.3.10) ■ 「オープンデータとブラックジャックによろしく。」>>THE HUFFINGTON POST(2014.3.10) ■ 「2045年 世界と日本のICT」>>BLOGOS(2014.3.3) ■ 「2045年 世界と日本のICT」>>agora(2014.3.3) ■ 「それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その4」>>THE HUFFINGTON POST(2014.3.1) ■ 「それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その3」>>THE HUFFINGTON POST(2014.3.1) ■ 「採点競技にウェアラブルを」>>BLOGOS(2014.2.28) ■ 「採点競技にウェアラブルを」>>agora(2014.2.28) ■ 「採点競技にウェアラブルを」>>THE HUFFINGTON POST(2014.2.28) ■ 「ソチが問う東京の覚悟」>>BLOGOS(2014.2.27) ■ 「ソチが問う東京の覚悟」>>agora(2014.2.27) ■ 「ソチが問う東京の覚悟」>>THE HUFFINGTON POST(2014.2.27) ■ 「それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その2」>>THE HUFFINGTON POST(2014.2.26) ■ 「それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その1」>>THE HUFFINGTON POST(2014.2.25) ■ 「国際公共経済学会」>>BLOGOS(2014.2.24) ■ 「デジタル十大ニュース2013」>>BLOGOS(2014.2.20) ■ 「コンテンツ政策、3つのお願い:自民党本部にて」>>BLOGOS(2014.2.17) ■ 「コンテンツ政策、3つのお願い:自民党本部にて」>>agora(2014.2.17) ■ 「それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その4」>>BLOGOS(2014.2.13) ■ 「それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その3」>>BLOGOS(2014.2.13) ■ 「それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その2」>>BLOGOS(2014.2.12) ■ 「それでもクールか!? 「アウトバウンド」の巻 その1」>>BLOGOS(2014.2.11) ■ 「ポップカルチャー政策とは?:自民党本部にて」>>agora(2014.2.10) ■ 「ポップカルチャー政策とは?:自民党本部にて」>>BLOGOS(2014.2.10) ■ 「ポップカルチャー政策とは?:自民党本部にて」>>THE HUFFINGTON POST(2014.2.10) ■ 「新都知事様、「海の特区」はどうです?」>>THE HUFFINGTON POST(2014.2.7) ■ 「新都知事様、「海の特区」はどうです?」>>agora(2014.2.6) ■ 「新都知事様、「海の特区」はどうです?」>>BLOGOS(2014.2.6) ■ 「超党派議員のみなさま、教育情報化をよろしく。」>>THE HUFFINGTON POST(2014.2.3) ■ 「超党派議員のみなさま、教育情報化をよろしく。」>>agora(2014.2.3) ■ 「超党派議員のみなさま、教育情報化をよろしく。」>>BLOGOS(2014.2.3) ■ 「日本はクールジャパンで文化立国を推し進めよ」>>GLOBAL EDGE No.36 2014 Winter 寄稿(2014.2) ■ 「インターネットとできること」>>THE HUFFINGTON POST(2014.1.27) ■ 「インターネットとできること」>>agora(2014.1.27) ■ 「インターネットとできること」>>BLOGOS(2014.1.27) ■ 「教育情報化はどこまで進むか?」>>人材教育 2014年2月号(2014.1.20) ■ 「GoogleとCANVASのプログラミング教育」>>agora(2014.1.20) ■ 「デジタル、使いようで賢く?」>>「アンテナ」読売新聞夕刊 寄稿(2014.1.16) ■ 「ワークショップコレクションで、社会貢献だからこその本気を見る」>>Business Media 誠(2014.1.15) ■ 「「コンテンツと国家戦略」に寄せて 」>>THE HUFFINGTON POST(2014.1.14) ■ 「「コンテンツと国家戦略」に寄せて」>>BLOGOS(2014.1.13) ■ 「自著『コンテンツと国家戦略』に寄せて --- 中村 伊知哉」>>agora(2014.1.13) ■ 「「国産コンテンツ」一丸で海外へ」>>「アンテナ」読売新聞夕刊 寄稿(2013.12.12) ■ 「日本アニメは大丈夫なの? -- いくつかのアニメ書評」>>BLOGOS(2014.1.9) ■ 「日本アニメは大丈夫なの? ? いくつかのアニメ書評」>>agora(2014.1.9) ■ 「日本アニメは大丈夫なの? ? いくつかのアニメ書評」>>THE HUFFINGTON POST(2014.1.9) ■ 「追悼 マルチメディアと浜野保樹さん」>>BLOGOS(2014.1.6) ■ 「追悼 マルチメディアと浜野保樹さん」>>THE HUFFINGTON POST(2014.1.6) ■ 「反省、2013年。展望、2014年。」>>BLOGOS(2014.1.1) ■ 「反省、2013年。展望、2014年。」>>THE HUFFINGTON POST(2013.12.31) ■ 「メディアの融合について市民講座」>>BLOGOS(2013.12.30) ■ 「「メディアの融合について」市民講座風味で」>>agora(2013.12.30) ■ 「メディアの公共性について市民講座」>>BLOGOS(2013.12.26) ■ 「「メディアの公共性について」市民講座風味で」>>agora(2013.12.26) ■ 「アニメ『かぐや姫の物語』に寄せて」>>agora(2013.12.24) ■ 「かぐや姫の物語」に寄せて」>>THE HUFFINGTON POST(2013.12.23) ■ 「「かぐや姫の物語」に寄せて」>>BLOGOS(2013.12.23) ■ 「海外マンガフェスタ2013」>>THE HUFFINGTON POST(2013.12.20) ■ 「マンガはパッションだ!~「海外マンガフェスタ2013」報告」>>agora(2013.12.20) ■ 「本当に始まるのね?V-Lowマルチメディア放送」>>THE HUFFINGTON POST(2013.12.17) ■ 「本当に始まるのね? V-Lowマルチメディア放送」>>agora(2013.12.17) ■ 「本当に始まるのね?V-Lowマルチメディア放送」>>BLOGOS(2013.12.16) ■ 「炎上芸能人で学ぶ炎上儲けのからくり」>>THE HUFFINGTON POST(2013.12.12) ■ 「コンテンツと国家戦略」>>角川書店(2013.12.10) ■ 「炎上芸能人で学ぶ炎上儲けのからくり」>>BLOGOS(2013.12.9) ■ 「炎上芸能人で学ぶ炎上儲けのからくり」>>agora(2013.12.9) ■ 「ネットのもたらしたもの -- 京都での国際対話」>>THE HUFFINGTON POST(2013.12.2) ■ 「ネットのもたらしたもの -- 京都での国際対話」>>BLOGOS(2013.12.2) ■ 「ネットのもたらしたもの -- 京都での国際対話」>>agora(2013.12.2) ■ 「「マル研」が放つスマートテレビ」>>THE HUFFINGTON POST(2013.11.27) ■ 「「マル研」が放つスマートテレビ」>>BLOGOS(2013.11.25) ■ 「「マル研」が放つスマートテレビ」>>agora(2013.11.25) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその5」>>THE HUFFINGTON POST(2013.11.21) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその4」>>THE HUFFINGTON POST(2013.11.20) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその3」>>THE HUFFINGTON POST(2013.11.19) ■ 「フランスで開催「Tokyo Crazy Kawaii Paris第一回」」>>agora(2013.11.18) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその2」>>THE HUFFINGTON POST(2013.11.18) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその5」>>BLOGOS(2013.11.17) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその1」>>THE HUFFINGTON POST(2013.11.17) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその4」>>BLOGOS(2013.11.16) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその3」>>BLOGOS(2013.11.15 ) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその2」>>BLOGOS(2013.11.14) ■ 「自分好みに「メディア折衷」」>>「アンテナ」読売新聞夕刊 寄稿(2013.11.13) ■ 「「それでもクールか!?」レポートその1」>>BLOGOS(2013.11.13) ■ 「企業はネット炎上の責任をどこまでとるべきか」>>アゴラ(2013.11.12) ■ 「ネット炎上の企業責任は?」>>BLOGOS(2013.11.12) ■ 「ネット炎上の企業責任は?」>>THE HUFFINGTON POST(2013.11.12) ■ 「ソーシャルAについて」>>ウェブ「広告月報」別冊Vol.02 コメント(2013.11) ■ 「キドニーパイの想い出 ~ 英国にも美味いモノあり」>>アゴラ(2013.11.4) ■ 「コピーの日々 ~ 通過儀礼だったビートルズ」>>アゴラ(2013.10.29) ■ 「リメイクって何なんだろう」>>アゴラ(2013.10.28) ■ 「デジタルサイネージアワード2013」>>アゴラ(2013.10.24) ■ 「つとめあげるちから」>>BLOGOS(2013.10.21) ■ 「つとめあげるちから」>>THE HUFFINGTON POST(2013.10.21) ■ 「「録画大国」日本の特徴を生かせ」>>「アンテナ」読売新聞夕刊(2013.10.17) ■ 「世界を目指すコンテンツビジネス」>>「経済界」2013.10.19 vol.1002,インタビュー(2013.10.15) ■ 「「風立ちぬ」、雑感。」>>BLOGOS(2013.10.14) ■ 「「風立ちぬ」、雑感。」>>THE HUFFINGTON POST(2013.10.14) ■ 「櫻井孝昌「日本が好きすぎる中国人女子」(下) -- 本気度の問題」>>BLOGOS(2013.10.10) ■ 「書評:櫻井孝昌『日本が好きすぎる中国人女子』(下)本気度の問題」>>アゴラ(2013.10.7) ■ 「櫻井孝昌「日本が好きすぎる中国人女子」(上) -- 日本の認識不足」>>BLOGOS(2013.10.7) ■ 「櫻井孝昌「日本が好きすぎる中国人女子」(上)-- 日本の認識不足」>>アゴラ(2013.10.7) ■ 「緊急:それでもクールか?」>>THE HUFFINGTON POST(2013.10.4) ■ 「緊急:それでもクールか?」>>BLOGOS(2013.10.4) ■ 「リメイクって何なんだろう」>>THE HUFFINGTON POST(2013.10.3) ■ 「リメイクって何なんだろう」>>アゴラ(2013.10.3) ■ 「リメイクって何なんだろう」>>BLOGOS(2013.10.3) ■ 「半沢直樹vsあまちゃん」>>THE HUFFINGTON POST(2013.9.30) ■ 「半沢直樹vsあまちゃん」>>BLOGOS(2013.9.30) ■ 「書評:池田信夫『「空気」の構造』(下)~ 日本軍と原発の空気」>>アゴラ(2013.9.28) ■ 「書評:池田信夫『「空気」の構造』(上)--日本人論の再構築」」>>アゴラ(2013.9.27) ■ 「池田信夫 「空気」の構造(下)-- 日本軍と原発の空気」>>BLOGOS(2013.9.26) ■ 「池田信夫 「空気」の構造(上)--日本人論の再構築」>>BLOGOS(2013.9.25) ■ 「デジタル教科書にサンセイのハンタイなのだ」>>BLOGOS(2013.9.22) ■ 「デジタル教科書反対!への質問」>>BLOGOS(2013.9.21) ■ 「デジタル教科書の課題」>>THE HUFFINGTON POST(2013.9.20) ■ 「デジタル教科書賛成!」>>アゴラ(2013.9.20) ■ 「デジタル教科書の課題」>>BLOGOS(2013.9.20) ■ 「テレビの公共性」>>「アンテナ」読売新聞 夕刊 寄稿(2013.9.19) ■ 「デジタル教科書反対!その1」>>THE HUFFINGTON POST(2013.9.19) ■ 「デジタル教科書反対!その2」>>アゴラ(2013.9.19) ■ 「デジタル教科書賛成!」>>BLOGOS(2013.9.19) ■ 「デジタル教科書反対!その2」>>BLOGOS(2013.9.18) ■ 「デジタル教科書反対!その1」>>アゴラ(2013.9.18) ■ 「デジタル教科書反対!その1」>>BLOGOS(2013.9.17) ■ 「Japan Expo から Tokyo Crazy Kawaii Parisへ」>>BLOGOS(2013.9.16) ■ 「クールジャパンで日本を売り込め?」>>THE HUFFINGTON POST(2013.9.12) ■ 「クールジャパンで日本を売り込め?」>>アゴラ(2013.9.12) ■ 「クールジャパンで日本を売り込め?」>>BLOGOS(2013.9.12) ■ 「知財戦略、タテとヨコを、かっちりと」」>>アゴラ(2013.9.9) ■ 「知財戦略、タテとヨコを、かっちりと」>>BLOGOS(2013.9.9) ■ 「浦沢直樹さんの授業(後編)「おもしろ水」」>>BLOGOS(2013.9.5) ■ 「浦沢直樹さんの授業(前編)「手塚と大友」」>>アゴラ(2013.9.2) ■ 「浦沢直樹さんの授業(前編)「手塚と大友」」>>BLOGOS(2013.9.2) ■ 「「どう使うか」へ政策転換を 」>>日本経済新聞 経済教室 寄稿(2013.8.29) ■ 「1人1年1万円でデジタル教科書を」>>THE HUFFINGTON POST(2013.8.29) ■ 「1人1年1万円でデジタル教科書を」>>アゴラ(2013.8.29) ■ 「1人1年1万円でデジタル教科書を」>>BLOGOS(2013.8.29) ■ 「「不格好経営」の格好よさ」>>THE HUFFINGTON POST(2013.8.27) ■ 「「不格好経営」の格好よさ」」>>BLOGOS(2013.8.26) ■ 「デジタルサイネージ」>>「アンテナ」読売新聞 夕刊 寄稿(2013.8.22) ■ 「教育情報化八策」>>THE HUFFINGTON POST(2013.8.22) ■ 「教育情報化八策」>>BLOGOS(2013.8.22) ■ 「なぜぼくが教育情報化政策の仲立ちを?」>>THE HUFFINGTON POST(2013.8.15) ■ 「ぼくがナゼ教育情報化政策の仲立ちを?」>>アゴラ(2013.8.15) ■ 「ぼくがナゼ教育情報化政策の仲立ちを?」>>BLOGOS(2013.8.15) ■ 「書評:吉本興業社長大崎洋物語『笑う奴ほどよく眠る』」>>アゴラ(2013.8.13) ■ 「「1人1年1万円!」、デジタル教科書の次の運動アイコン」>>「Yougo NEXT」 日経ニューメディア2013.8.5号 寄稿(2013.8.5) ■ 「みんな と ひとり」>>THE HUFFINGTON POST(2013.8.8) ■ 「みんな と ひとり」>>アゴラ(2013.8.8) ■ 「みんな と ひとり」>>BLOGOS(2013.8.8) ■ 「PUNK! ウェザーニュース」>>THE HUFFINGTON POST(2013.8.1) ■ 「PUNK! ウェザーニュース」>>アゴラ(2013.8.1) ■ 「PUNK! ウェザーニュース」>>BLOGOS(2013.8.1) ■ 「メディアとヒトのおつきあい、ふたたび。」>>BLOGOS(2013.7.29) ■ 「実際ウェアラブルは15年前と変わっていない」>>アゴラ(2013.7.28) ■ 「15年たって、ウェアラブル。」>>BLOGOS(2013.7.28) ■ 「スマートテレビ」>>「アンテナ」読売新聞 夕刊 寄稿(2013.7.25) ■ 「ええじゃないか運動」のご提案 ~「一億総びびり症」に物申す」>>アゴラ(2013.7.25) ■ 「ええじゃないか運動を起こせませんかね」>>BLOGOS(2013.7.25) ■ 「ええじゃないか運動を起こせませんかね」>>THE HUFFINGTON POST(2013.7.25) ■ 「政権にやってほしいのは三つだけなんです。」>>アゴラ(2013.7.23) ■ 「政権にやってほしいのは三つだけなんです。」>>BLOGOS(2013.7.23) ■ 「「脱ねじれ選挙」の後の脱力感」>>アゴラ(2013.7.22) ■ 「「脱ねじれ選挙」の後の脱力感」>>BLOGOS(2013.7.22) ■ 「「脱ねじれ選挙」後3年をどうする?」>>THE HUFFINGTON POST(2013.7.22) ■ 「知財ビジョンの二つの柱と三つの方向性」>>アゴラ(2013.7.18) ■ 「知財ビジョン」>>BLOGOS(2013.7.18) ■ 「コンテンツ政策、国でわざわざやることです」>>中村伊知哉のデジタル政策の未来像 日経ビジネスオンライン コラム(2013.7.17) ■ 書評:『パブリック』>>アゴラ(2013.7.15) ■ 「「パブリック」--新しいP2P」>>BLOGOS(2013.7.15) ■ 「いま100億円あったらどう使う?」>>アゴラ(2013.7.12) ■ 「いま100億円あったらどう使う?」>>BLOGOS(2013.7.12) ■ 「IT「を」からIT「で」への政策転換」>>アゴラ(2013.7.11) ■ 「IT「を」からIT「で」への政策転換」>>BLOGOS(2013.7.11) ■ 「クールジャパン、政権の覚悟を問う」>>THE HUFFINGTON POST(2013.7.8) ■ 「知財ビジョンが問いかける本気度」>>「Yougo NEXT」 日経ニューメディア2013.7.21号 寄稿(2013.7.8) ■ 「テレビ+ネット 新文化の予感」>>「アンテナ」読売新聞 夕刊 寄稿(2013.6.27) ■ 「また見に行ってきた「沖縄国際映画祭2013」」>>アゴラ(2013.6.27) ■ 「映画評:『ホーリー・モーターズ』~見えないこと、見ること(その2)」>>アゴラ(2013.6.27) ■ 「日本のソーシャルゲーム産業」>>オンラインゲーム白書2013 寄稿(2013.6.26) ■ 「電子書籍の最新事情」>>学士會会報 No.901 寄稿(2012.6.25) ■ 「映画評:『ホーリー・モーターズ』~演じること、見られること」>>アゴラ(2013.6.24) ■ 「キッズクリエイティブサミット」>>BLOGOS(2013.6.20) ■ 「若い世代のスキルや先端性を活かせない日本のIT教育」>>アゴラ(2013.6.20) ■ 「書評:『イノベーション・オブ・ライフ』は自己啓発本ではない」>>アゴラ(2013.6.17) ■ 「「デジタルえほんアワード 2013」にみる中学生のスゴい才能」>>アゴラ(2013.6.13) ■ 「デジタルえほんアワード 2013」>>BLOGOS(2013.6.13) ■ 「書評:ぼく目線で『野中広務回顧録』を読んでみた」>>アゴラ(2013.6.10) ■ 「先生はパラパラマンガをほめろ。」>>THE HUFFINGTON POST(2013.6.7) ■ 「田中角栄というシステム」>>THE HUFFINGTON POST(2013.6.5) ■ 「書評:田中角栄というシステム」>>アゴラ(2013.6.3) ■ 「田中角栄というシステム」>>BLOGOS(2013.6.3) ■ 「クールジャパン」>>「アンテナ」読売新聞 夕刊 寄稿(2013.5.30) ■ 「アニメやマンガの人材育成」>>THE HUFFINGTON POST(2013.5.27) ■ 「30年たって実現した自動翻訳電話」>>アゴラ(2013.5.27) ■ 「30年たって実現した自動翻訳電話」>>BLOGOS(2013.5.27) ■ 「オープンデータの優れモノを勝手に表彰してみた」>>THE HUFFINGTON POST(2013.5.23) ■ 「書評:『機械との競争』を読んでみた」>>アゴラ(2013.5.22) ■ 「オープンデータ運動」>>BLOGOS(2013.5.16) ■ 「ポップカルチャー政策は必要なのか?」>>THE HUFFINGTON POST(2013.5.15) ■ 「肝心なのはコンテンツよりソーシャルサービス」>>アゴラ(2013.5.13) ■ 「人には人のスマート感」>>BLOGOS(2013.5.13) ■ 「アニメやマンガの人材をどう育成するか」>>アゴラ(2013.5.10) ■ 「アニメやマンガの人材育成」>>BLOGOS(2013.5.9) ■ 「政府はニコ超会議を支援できるだろうか」>>アゴラ(2013.5.6) ■ 「政府はニコ超会議を支援できるだろうか」>>BLOGOS(2013.5.6) ■ 「加速する通信と放送の融合」>>「アンテナ」読売新聞 夕刊 寄稿(2013.5.2) ■ 「クールジャパン推進会議への提言」>>アゴラ(2013.5.5) ■ 「アップル、グーグル、アマゾンから読み解く近未来」>>アゴラ(2013.5.3) ■ 「アップル、グーグル、アマゾン創業者の伝記を出しました」>>BLOGOS(2013.4.29) ■ 「先生はパラパラマンガをほめろ」>>アゴラ(2013.4.22) ■ 「先生はパラパラマンガをほめろ」>>BLOGOS(2013.4.22) ■ 「ポップカルチャー政策は必要なのか?」>>アゴラ(2013.4.18) ■ 「ポップカルチャー政策は必要なのか?」>>BLOGOS(2013.4.18) ■ 「放送でインターネット――放送と通信の融合は普及するか?」>>Business Media 誠(2013.4.17) ■ 「教育情報化の推進策」>>BLOGOS(2013.4.15) ■ 「知的財産戦略本部「知財ビジョン」その審議状況」>>アゴラ(2013.4.12) ■ 「知財ビジョン、その審議状況」>>BLOGOS(2013.4.12) ■ 「ポップパワー策へのコメントに対し、メモ的に追記します」>>アゴラ(2013.4.10) ■ 「ポップパワー策追記メモ」>>BLOGOS(2013.4.10) ■ 「日本のポップパワー発信10策」>>アゴラ(2013.4.8) ■ 「日本のポップパワー発信10策」>>BLOGOS(2013.4.8) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>82 BUSINESS SQURE 八十二銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>Hinet-Navi<ひろぎん> 広島銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>Biscom 秋田銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>WingWeb24 青森銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>Business@i 愛知銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>Ansewr105 HRI 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>大分銀行ビジネスクラブ 大分銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>Biz.TRE 北海道銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>Biz Partner 中国銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>常陽ビレッジ 常陽銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4) ■ 「海外で評価高める創造力豊かな日本のポップカルチャー」>>I-Navi 岩手銀行 2013.春号 インタビュー(2013.4 ■ 「放送とネットの融合サロン」>>アゴラ(2013.4.4) ■ 「放送とネットの融合サロン」>>BLOGOS(2013.4.4) ■ 「地上デジタルテレビ」>>「アンテナ」読売新聞 夕刊 コラム(2013.4.4) ■ 「書評:『ビッグデータがビジネスを変える』を読む」>>アゴラ(2013.4.1) ■ 「ビッグデータがビジネスを変える」>>BLOGOS(2013.4.1) ■ 「デジタル教科書教材の展開」>>日本デジタル教科書学会設立記念報告集 寄稿(2013.3.29) ■ 「デジタル教育反対派への10の質問」>>アゴラ(2013.3.29) ■ 「デジタル教育反対派への10の質問」>>BLOGOS(2013.3.28) ■ 「ある小児科医、松田道雄さんの京都追憶」>>アゴラ(2013.3.25) ■ 「高画質テレビ規格、4Kか? スマートか?」>>アゴラ(2013.3.21) ■ 「4Kか?スマートか?」>>BLOGOS(2013.3.21) ■ 「梅棹忠夫先生から「京ことば」を改めて習う」>>アゴラ(2013.3.18) ■ 「田原総一朗さんと杉並区立和田中に行ってきた」>>アゴラ(2013.3.15) ■ 「田原総一朗さんと杉並区立和田中に行ってきた」>>BLOGOS(2013.3.14) ■ 「書評『梅棹忠夫の京都案内』を読む」>>アゴラ(2013.3.12) ■ 「YouTubeがテレビ局化したらどうなるか」>>アゴラ(2013.3.7) ■ 「テレビ局化するユーチューブ」>>BLOGOS(2013.3.7) ■ 「『「黄金のバンタム」を破った男』を読んで戦後ボクシング界を楽しむ」>>アゴラ(2013.3.4) ■ 「iPad 教育活用 7つの秘訣」>>ウイネット 推薦(2013.3.1) ■ 「Appleをつくったスティーブ・ジョブズ」>>岩﨑書店 監修(2013.2.28) ■ 「Googleをつくった3人の男」>>岩﨑書店 監修(2013.2.28) ■ 「Amazonをつくったジェフ・ベゾス」>>岩﨑書店 監修(2013.2.28) ■ 「書評『少女時代と日本の音楽生態系』を読んでみる」>>アゴラ(2013.2.28) ■ 「少女時代と日本の音楽生態系」>>BLOGOS(2013.2.28) ■ 「追悼、飯野賢治」>>アゴラ(2013.2.25) ■ 「追悼、飯野賢治」>>BLOGOS(2013.2.25) ■ 「ITの利用拡大が求められる日本」>>アゴラ(2013.2.19) ■ 「ITの利用拡大が求められる日本・・先週のニュースから」>>BLOGOS(2013.2.18) ■ 「コルカタという異界」>>アゴラ(2013.2.8) ■ 「ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか」>>ブロゴス(2013.2.4) ■ 「新政権に求めるメディア政策、「気合い」が最大の注目点」>>「Yougo NEXT」 日経ニューメディア2013.1.21号(2013.1.23) ■ 「「知財戦略」過去10年を問い直し未来10年を探る」>>アゴラ(2013.1.28) ■ 「知財戦略 過去10年と未来10年」>>BLOGOS(2013.1.28) ■ 「「デジタル十大ニュース2012」ネット投票の結果発表 」>>アゴラ(2013.1.26) ■ 「政権交代を経て「デジタル教科書」をめぐる議論は第2ステージに」>>アゴラ(2013.1.25) ■ 「デジタル教科書は第2ステージに」>>BLOGOS(2013.1.25) ■ 「基盤整備と海外展開の二本柱で「知財本部2013」が始まった」>>アゴラ(2013.1.20) ■ 「知財本部2013が始まった」>>BLOGOS(2013.1.18) ■ 「IPDC@InterBEE2012その2」>>BLOGOS(2013.1.17) ■ 「書評:『昭和陸軍の軌跡』を読む」>>アゴラ(2013.1.14) ■ 「デジタル10大ニュース2012ノミネートへの投票を!」>>アゴラ(2013.1.9) ■ 「書評:『情報社会と共同規制』を読む 」>>アゴラ(2013.1.7) ■ 「情報社会と共同規制」>>BLOGOS(2013.1.7) ■ 「日本の強みを生かせ、スマートテレビはチャンスだぞ」>>Business Media誠(2013.1.3) ■ 「初音ミクと日本のクリエイティビティ」>>Business Media誠(2013.1.2) ■ 「もしもボクが文化大臣だったらw」>>アゴラ(2013.1.1) ■ 「もしもボクが文化大臣だったらw」>>BLOGOS(2012.12.31) ■ 「炎上対策、おたくは大丈夫?」>> 中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(2012.12.31) ■ 「オープンデータは社会を変えるか?」>>アゴラ(2012.12.28) ■ 「書評:『ウェブで政治を動かす!』を読んでみた」>>BLOGOS(2012.12.24) ■ 「書評:『ウェブで政治を動かす!』を読んでみた」>>アゴラ(2012.12.24) ■ 「北京大学へ行ってきた」>>アゴラ(2012.12.20) ■ 「北京大学出張講義メモ」>>BLOGOS(2012.12.20) ■ 「新政権に求めるメディア政策」>>アゴラ(2012.12.18) ■ 「新政権に求めるメディア政策」>>BLOGOS(2012.12.17) ■ 「書評:『評伝 ナンシー関』」>>アゴラ(2012.12.14) ■ 「再びソウル教育庁」>>アゴラ(2012.12.12) ■ 「世界初公開、ドゥンチョン小学校のスマート授業」>>BLOGOS(2012.12.3) ■ 「ぼくがJASGAの事務局長を務めることになったワケ」>>BLOGOS(2012.11.119) ■ 「ソーシャルゲーム協会JASGAの設立」>>アゴラ(2012.11.14) ■ 「ソーシャルゲーム協会JASGAの設立」>>BLOGOS(2012.11.13) ■ 「田中文科大臣が教えてくださったこと。」>>アゴラ(2012.11.11) ■ 「田中文科大臣が教えてくださったこと。」>>BLOGOS(2012.11.11) ■ 「メディア政策参考図書100選 2012」>>アゴラ(2012.11.8) ■ 「HTML5は日本企業を復活させるか?」>>BLOGOS(2012.11.5) ■ 「ようわからんぞ、マイナンバー。」>>アゴラ(2012.11.1) ■ 「ようわからんぞ、マイナンバー。」>>BLOGOS(2012.11.1) ■ 「まずはやってみよう」>>「教育音楽 中学・高校版 2012年10月号」寄稿(2012.10) ■ 「モノのインターネット」>>BLOGOS(2012.10.25) ■ 「情報通信白書2012」>>BLOGOS(2012.10.22) ■ 「メディアイノベーターって誰や」>>BLOGOS(2012.10.18) ■ 「メディアイノベーターって誰や」>>agora(2012.10.18) ■ 「映画『ル・アーブルの靴みがき』を観る」>>agora(2012.10.15) ■ 「20年ぶりのメディア転換点」>>今日はこのへんにしといたる(2012.10.13) ■ 「CEATEC 2012」>>BLOGOS(2012.10.8) ■ 「クールジャパンの次にくるもの」>>今日はこのへんにしといたる(2012.10.6) ■ 「海外のコンテンツ輸入規制」>>AGORA(2012.10.5) ■ 「海外のコンテンツ輸入規制」>>BLOGOS(2012.10.4) ■ 「キッズにデジタルの力を」>>今日はこのへんにしといたる(2012.9.29) ■ 「ぼくは政策屋です!」>>今日はこのへんにしといたる(2012.9.26) ■ 「デジタル教科書法案」>>BLOGOS(2012.9.24) ■ 「ボールは蹴ってみるもんだ。」>> BLOGOS(2012.9.17) ■ 「ボールは蹴ってみるもんだ。」>>アゴラ(2012.9.17) ■ 「揺れるKERIS」>>BLOGOS(2012.9.6) ■ 「御用学者って呼びました?」>> BLOGOS(2012.9.5) ■ 「御用学者って呼びました?」>> AGORA(2012.9.6) ■ 「行こうよ、マル研。」>> アゴラ(2012.8.30) ■ 「行こうよ、マル研。」>>BLOGOS(2012.8.30) ■ 「「シンド高校」のスマート・ラーニング」 >>BLOGOS(2012.8.20) ■ 「あえて、HowよりWhat ぼくのノマド論」>>アゴラ(2012.8.16) ■ 「あえて、HowよりWhat」>>BLOGOS(2012.8.16) ■ 「大丈夫か、エリート」>>アゴラ(2012.8.13) ■ 「Creative Japan」>>アゴラ(2012.8.9) ■ 「Creative Japan」>>BLOGOS(2012.8.9) ■ 「『KATAGAMI STYLE』展から見えた日本のDNAと無名性」>>agora(2012.7.26) ■ 「世界一の教室を実現しようじゃないか」>>Mac Fan 2012年8月号 p85(2012.7.2) ■ 「コンプガチャ通達、要するに反対。」>>アゴラ(2012.6.27) ■ 「コンプガチャ通達、要するに反対。」>>BLOGOS(2012.6.27) ■ 「18年前のスパイ in Paris」>>アゴラ(2012.6.22) ■ 「フューチャースクール廃止の愚」>>アゴラ(2012.6.20) ■ 「フューチャースクール廃止の愚」>>BLOGOS(2012.6.20) ■ 「周波数オークション再考」>>アゴラ(2012.6.14) ■ 「周波数オークション再考」>>BLOGOS(2012.6.14) ■ 「幸せな小国オランダ」>>アゴラ(2012.6.7) ■ 「デジタル教育ならではの教材ってどんなもの?」>>Business Media 誠(2012.6.2) ■ 「デジタルは国語教育をどう変えるか?」>>国語教室 第95号 大修館書店 寄稿(2012.5.25) ■ 「がんばれradiko」>>BLOGOS(2012.5.24) ■ 「映像コンテンツ権利処理機構「aRma」」>>BLOGOS(2012.5.17) ■ 「あるべきカタチ、映像コンテンツ権利処理機構「aRma」」>>アゴラ(2012.5.17) ■ 「あるべきカタチ、映像コンテンツ権利処理機構「aRma」」>>アゴラ(2012.5.17) ■ 「IT復興円卓会議「総括」-1/10」>>BLOGOS (2012.5.14) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」10/10」>>BLOGOS(2012.5.7) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」9/10」>>BLOGOS(2012.4.30) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」 8/10」>>BLOGOS(2012.4.24) ■ 「知はいかにして再発明されたか」>>アゴラ(2012.4.19) ■ 「知はいかにして再発明されたか」>>BLOGOS(2012.4.19) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」7/10」>>BLOGOS(2012.4.16) ■ 「ニューメディアリスク協会」の設立>>アゴラ(2012.4.15) ■ 「ニューメディアリスク協会の設立」>>BLOGOS(2012.4.12) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」6/10」>>BLOGOS(2012.4.9) ■ [スマートテレビ考ー後編]>>アゴラ(2012.4.5) ■ 「スマートテレビ考 後編」>>BLOGOS(2012.4.5) ■ 「韓国の教育情報化に驚いた。」>>BLOGOS(2012.4.3) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」5/10」>>BLOGOS(2012.4.2) ■ スマートテレビ考ー前編>>アゴラ(2012.3.29) ■ 「スマートテレビ考 前編」>>BLOGOS(2012.3.29) ■ 「ITで震災からの復興を果たすために大切な3つのこと」>>Business Media 誠(2012.3.29) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」4/10」>>BLOGOS(2012.3.26) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」3/10」>>BLOGOS(2012.3.19) ■ 「熟議より決議」>>アゴラ(2012.3.15) ■ 「熟議より決議」>>BLOGOS(2012.3.15) ■ 「IT 復興円卓会議 「政治」2/10」>>BLOGOS(2012.3.12) ■ 中村伊知哉- Mixi×KMD>>KMD mixiページ コラム(2012.3.12) ■ 「改めて「初音ミク」」>>アゴラ(2012.3.8) ■ 「改めて「初音ミク」」>>BLOGOS(2012.3.8) ■ 「IT 復興円卓会議「政治」1/10」>>BLOGOS(2012.3.5) ■ 「国を頼らずに進もう」>>Business Media 誠(2012.3.2) ■ IT復興円卓会議「ボランティア」(4/6)>>BLOGOS(2012.2.6) ■ IT復興円卓会議「ボランティア」(3/6)>>BLOGOS(2012.1.30) ■ 「あっぷあっぷのコンテンツ産業に、打つ手はあるの?」>>Business Media 誠(2012.1.30) ■ IT復興円卓会議「ボランティア」(2/6)>>BLOGOS(2012.1.23) ■ 霞ヶ関あれこれ --- 中村 伊知哉>>アゴラ(2012.1.20) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「ボランティア」-1/6」>>BLOGOS(2012.1.16) ■ 「TED×Kids@Tokyo「未来の教室」」>>BLOGOS(2012.1.12) ■ 「霞ヶ関あれこれ」>>BLOGOS(2012.1.9) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「ソーシャル」-4/4」>>BLOGOS(2012.1.2) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「ソーシャル」-3/4」>>BLOGOS(2010.12.26) ■ 「日本型サイネージを作ろう」>>ITメディア コラム(2011.12.19) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「ソーシャル」-2/4」>>BLOGOS(2011.12.19) ■ 中村伊知哉の 「新世紀ITビジネス進化論」 ディスカヴァー・トゥエンティワン(2011.12.16) ■ 「頭のいい人が変えた10の世界」~NHK ITホワイトボックス~ 監修 講談社(2011.12.15) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「ソーシャル」 -1/4」>>BLOGOS(2011.12.12) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「通信」 -4/4」>>BLOGOS(2011.11.28) ■ 進化する「3P」サイネージ >>ITメディア コラム(2011.11.28) ■ 「NAVERのウェブマンガ」>>BLOGOS(2011.11.26) ■ 「デジタルの波は2つのタブーを消した」>>Business Media 誠(2011.11.11) ■ 「特別シンポジウム―東大・京大・慶應 前3学長 1/3」>>BLOGOS(2011.11.10) ■ 「2つのタブーと3つのタブー」>>ITメディア コラム(2011.11.9) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「通信」 -1/4」>>BLOGOS(2011.11.7) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「メディア」 -4/4」>>BLOGOS(2011.10.31) ■ 「融合オワタ」 コラム ITメディア (2100.10.27) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「メディア」 -3/4」>>BLOGOS(2011.10.24) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「メディア」 -2/4」>>BLOGOS(2011.10.17) ■ 2011年、マルチ「な」メディアへの移行>>Business Media 誠(2011.10.14) ■ 「2011年、マルチ「な」メディアへの移行」 コラム ITメディア(2011.10.13 ) ■ 2011年、マルチ「な」メディアへの移行>>Business Media 誠(2011.10.14) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「メディア」 -1/4」>>BLOGOS(2011.10.10) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「行政」-4/4」>>BLOGOS(2011.10.3) ■ 「新・日本型サイネージ」>>BLOGOS(2011.9.29) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「行政」-3/4」>>BLOGOS(2011.9.26) ■ 「つながるサイネージ」>>BLOGOS(2011.9.22) ■ 「役立つサイネージ」>>BLOGOS(2011.9.15) ■ 「IT復興円卓会議ニコ生「行政」-1/4」>>BLOGOS(2011.9.12) ■ 「911の少し後に。」>>BLOGOS(2011.9.11) ■ 「一億総びびり症」>>BLOGOS(2011.9.1) ■ 「コンテンツ産業強化、他業種連携で目指す「複合クールジャパン」」>>商工ジャーナル 2011年10月号 寄稿(2011.9) ■ 「大文字山が縮んで見えた」>>BLOGOS(2011.8.31) ■ 「「デジタル教科書」子供が主役」>>産経新聞 寄稿(2011.8.6) ■ 「イコールソーシャル政策」>>BLOGOS(2011.8.4) ■ 「ホリエモン、最後の授業-3 「定住はいらない、ノマドがいい」>> BLOGOS(2011.8.1) ■ 「IT復興円卓会議-4 展望」>> BLOGOS(2011.7.21) ■ 「IT復興円卓会議-3 復興」>> BLOGOS(2011.7.18) ■ 「デジタルサイネージジャパン2011」>> BLOGOS(2011.7.3) ■ 「デジタル教育施策の最新動向」>>市町村教委 ぎょうせい 2011年7月号(2011.7) ■ 「評価経済社会 岡田斗司夫vsホリエモン」>> BLOGOS(2011.6.30) ■ 「New Education Expo 公開授業」>> BLOGOS(2011.6.27) ■ 「評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている、のか?」>> BLOGOS(2011.6.23) ■ 「NHK技研公開2011」>> BLOGOS(2011.6.13) ■ 「10年前のプレゼン -10 「日本の官僚は弱い」>> BLOGOS(2011.6.7) ■ 「非日常と寄り添ってみる」>> BLOGOS(2011.5.17) ■ 「メディア融合の新展開」>>「電子情報通信学会誌」Vol.94 No5.2011,p369-374、寄稿(2011.5) ■ 「有事のコンテンツ政策」>> BLOGOS(2011.4.19) ■ 「テレビ局は海外への展開を考えるべき」>>宣伝会議 寄稿(2011.4.15) ■ 「日本の文化発信力に強み ものづくりとの複合策を」 >>日本経済新聞「経済教室」(2011.4.5) ■ 「マルチ・メディア」から「マルチなメディア」へ」>> BLOGOS(2011.3.30) ■ 「ホワイトスペースの有効活用」>>「ソーシャル社会が日本を変える」アスキー総合研究所 寄稿(2011.3) ■ 「震災から一週間」>>BLOGOS(2011.3.19) ■ 「著作権3判決、国はアテにならない。」>>BLOGOS(2011.2.2) ■ 「サイネージの課題」>>BLOGOS(2011.1.26) ■ 「デジタル教科書、普及の課題」>>BLOGOS(2010.12.31) ■ 「情報化がもたらす効率性」>>BLOGOS(2010.12.8) ■ 「教育情報化に対する現場の支持」>>BLOGOS(2010.12.5) ■ 「教育情報化政策の新展開」>>BLOGOS(2010.11.19) ■ 「21世紀に求められる能力」>>BLOGOS(2010.11.16) ■ 「ケータイからのアップロード」>>BLOGOS(2010.11.8) ■ 「情報社会にふさわしい教育改革」>>BLOGOS(2010.10.30) ■ 「ガラパゴス・サイネージ>>BLOGOS(2010.10.26) ■ 「近未来の授業とは? -四年生編-」>>BLOGOS(2010.10.20) ■ 「近未来の授業とは? -一年生編-」>>BLOGOS(2010.10.17) ■ 「デジタル教科書、主なQ&A」>>BLOGOS(2010.10.14) ■ 「病院サイネージ」>>BLOGOS(2010.10.13) ■ 「「デジタル教科書はいらない」か?」>>BLOGOS(2010.10.11) ■ 「デジタル教科書への不安と日本の遅れ」>>BLOGOS(2010.10.1) ■ 「なぜデジタル教科書なのか」>>BLOGOS(2010.9.27) ■ 「国内の広告プラットフォーム」>>BLOGOS(2010.9.22) ■ 「Toy Story 3も恐怖映画だった」>>BLOGOS(2010.9.10) ■ 「「デジタル教育は日本を滅ぼす」のか?」>>BLOGOS(2010.8.30) ■ 「広告ツールより情報ツール」>>BLOGOS(2010.8.23) ■ 「市場の停滞と発展モデル」>>BLOGOS(2010.8.21) ■ 「知財本部コンテンツ政策とりまとめ」>>BLOGOS(2010.4.14) ■ 「融合法制の早期成立を望む」>>BLOGOS(2010.3.16) ■ 「京大カンニング事件にみるこの国の劣化」>>アゴラ(2011.3.7) ■ NHK爆問学問「名門大学の教養」>>慶應義塾大学 ■ 「中高年のためのらくらくパソコン塾音楽・写真で楽しさ広がる!デジタル生 活」>>NHK テキスト 講師(2010.12.24) ■ 「教育の情報化とデジタル教材の今」>>悠+(はるか プラス)2010年12月号 vol.27 ぎょうせい 寄稿(2010.12.1) ■ 「加速する教育の情報化」>>日本教育新聞、寄稿(2010.11.15) ■ 「政権交代と新デバイスで加速するデジタル教科書の衝撃」>Journalism、 2010.11 no.246(2010.11.10) ■ 「デジタル教科書革命」>>ソフトバンククリエイティブ(2010.9.30) ■ 「急成長するデジタルサイネージの可能性」>>SC JAPAN TODAY 2010年9月号 (2010.9.6) ■ 「デジタル教育は日本を滅ぼす」のか?>>BLOGOS(2010.8.30) ■ 「広告ツールより情報ツール」>>BLOGOS(2010.8.23) ■ 「市場の停滞と発展モデル」>>BLOGOS(2010.8.21) ■ 「知財本部コンテンツ政策とりまとめ」>>BLOGOS(2010.4.14) ■ 「融合法制の早期成立を望む」>>BLOGOS(2010.3.16) ■ 「デジタルサイネージの今」>>「新しい飲食店開業」2010年7月号、寄稿 (2010.6.21) ■ 「クールジャパンで経済を成長させる法」>>「Voice」2010年6月号 寄稿(2010.6 ) ■ 「放送波と通信網の新融合による一斉同時配信=IPDC」>>電波技術協会報 「FORN No.274 2010年5月」、レポート(2010.5.10) ■ 「デジタルサイネージ戦略」>>アスキー・メディアワークス(2010.4.23) ■ "Japanese Digital Signage">>Report (2010.2.19) ■ 「地デジ化以降の放送局が採る道とは?」>>「放送文化」2010年春号、寄稿 (2010.2.18) ■ 「余った電波の有効利用で新たなビジネスが生まれる」>>週刊エコノミスト 寄 稿(2009.12.14) ■ 「日本版FCCよりも文化省を作ろう」>>週刊ダイヤモンド 寄稿(2009.11.16) ■ 「日本のポップパワー」>>自治体国際フォーラム 寄稿(2009.11) ■ 「文化省の設立を提案する」>>アゴラ 言論プラットフォーム 寄稿 (2009.11.12) ■ 「デジタル社会の未来」>>全人 2009年9月号、玉川学園・玉川大学、レポート (2009.9) ■ 「日本版FCC」に異議あり まずすべきはメディア行政の融合>>日経IT時評 >> NIKKEI NET(2009.9.29) ■ 「安心ネットづくり促進協議会」>>「ネット利用の安全と未来推進会議活動のまとめ」(2009.7.28) ■ 「デジタルサイネージ革命」>>新刊 中村伊知哉・石戸奈々子著(朝日新聞出版社)(2009.6.5) ■ 「デジタルサイネージ」>>AD STUDIES (2009.3.10) ■ 「エンタメの現状認識と活性化」>>デジタルコンテンツ法の最前線 エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク(2009.3) ■ 「日本のポップパワー」>>ファッションカラー第80号(2008.10.10) ■ 「The Power of Creation and Expression in Digital-Age Children」 >>Educatingin the Arts, Chapter11, Ichiya Nakamura and Nanako Ishido ■ 「通信と放送の融合をめぐる法制のあり方」>>慶應義塾大学SFC研究所・21世紀政 策 研究所(2008.6) ■ 「通信・放送融合加速し脱・後進国目指せ」>>日経IT時評 コラム(2008.2.12) ■ 「この一冊『文化の対話力』」>>日本経済新聞 書評欄(2008.2.3) ■ 「『通信と放送の融合』のこれから」>>単行本 翔泳社(2008.1.23) ■ 「ジャパン ポップカルチャー」>>imdas SPECIAL(2007.11.15) ■ 「デジタル時代の著作権行政」>>文部科学時報 2007年9月号(2007.9.25) ■ 「通信・放送の二分法から情報通信法の一本化へ」>> IA Japan Review vol.17(2007.9.1) ■ 「デジタルでポップの融合拠点」>>三田評論(2007.8.5) ■ 「メディア融合2.0で通信・放送市場を拡大せよ」>>通信・放送融合時代の新 ビジネス大全 日経BP(2007.6.29) ■ 「デジタル時代の日本のポップカルチャー」>>亜州芸術学会 招待論文(2007.5 ) ■ 「コンテンツビジネス業界がわかる」技術評論社>>9章監修(2007.4) ■ 「手に取るようにウェブ世界がわかる本」近藤静雄著、中村伊知哉監修、かん き出版(2006.10) ■ 「インターネットの未来はぼくらの未来!」 小学六年生:寄稿(2006.10) ■ 「通信・放送の改革案を問う」 毎日新聞:コラム(2006.6.17) ■ 「通信・放送懇報告、専門家は何点をつけたか?」 NIKKEI NET 投稿(2006.6.7) ■ 「日本のポップパワー」>>編著 日本経済新聞社(2006.5) ■ 「2015年の通信・放送法体系」>>DIPP PP(2007.6.5) ■ 「日本のポップパワー」 日本経済新聞社(2006.5.24) ■ 「新ライフスタイル提案」 京都新聞:記事(2006.3.27) ■ 「コンテンツ政策の特徴と方向性」 日本社会情報学会 第18巻1号 学術論文(2006.3) ■ 「グロス・ナショナル・クール」 放送大学教材「情報と社会」NHK出版(2006.3) ■ 「子どもの創造性」 放送大学教材「情報と社会」NHK出版(2006.3) ■ 「通信と放送:二分法を抜本的に見直せ」 経済教室 日本経済新聞 英語版(2006.2.9) ■ 「通信と放送:二分法を抜本的に見直せ」 経済教室 日本経済新聞 pdf (2006.2.9) ■ 「コンテンツ政策としての通信・放送融合」 SJCR-PP 2005.12 ■ 「デジタル技術と人のはざま」 学士会報 第855号:コラム 2005.11 ■ 「チンドンのリズムにのせて」 J-POWER Global Edge No.3:コラム 2005.10.15 ■ 「コンテンツの動向と政策含意」 (財)情報通信学会:論説 2005.8 ■ 「私的録音録画補償金の見直し」に対する意見について 文化審議会著作権分科会 2005.7.22 ■ 「世界に躍進する日本発ポップカルチャー」 観光文化 VOL.172 2005.7.20 ■ 「デジタルによるコミュニティの再編」 建築雑誌Vol.120 No.1533:コラム 2005.5.20 ■ 「ポップカルチャーと子どもの表現力に関する政策試案」 SJC-R DP 2005.3.28 ■ 「日本型コンテンツ政策に関する考察」 SJC-R DP 2005.3.28 ■ 「デジタル・コンテンツの動向」 SJC-R DP 2005.3.28 ■ 「『どこでもドア基本法』を考えてみよう」 ぼくドラえもん第18号:小学館 2004.11.20 ■ 「著作権法に係る検討事項(仮題)」の整理に向けた意見について 文化審議会 著作権分科会 2004.11.2 ■ 「2010年コンテンツ産業に必要な8つの要件 d-commerce宣言」 日本工学アカデミー・日本学術会議編(共著) 2004.11.1 ■ 「デジタル時評」第三話 こどもの創造力 CPRA Plazaコラム annex 2004.9.9 ■ 「デジタル時評」第二話 ポップな日本 CPRA Plazaコラム annex 2004.9.2 ■ 「デジタル時評」第一話 デジタルの千年 CPRA Plazaコラム annex 2004.9.2 ■ 「デジタルの未来と地域情報化」 月刊LASDEC 2004.8 ■ 「デジタルの1000年始まる」 京都新聞 2004.6.1 ■ 「ITは文明にどう影響」 展望台 京都新聞 pdf 2004.3 ■ 「Introduction to Pop Culture Policy」 GLOCOMニュースレター 2004.3 ■ 「ポップカルチャー政策概論」 Project-P 研究論文 2004.3 ■ 「ポップカルチャー政策概論」 SJC-R DP 2004.2 ■ 「世界に発信する遺伝子」 京都新聞 2004.2.1 ■ 「コンテンツ政策の確立を」 経済教室 日本経済新聞 2003.12.24 ■ 「デジタルと子どもの表現力」GLOCOMニュースレター pdf 2003.12 ■ 「ジャパニーズオタクが世界を席捲する!?」「力の意志」サンラ出版 2003.11 ■ デジタルのおもちゃ箱 NTT出版 2003.10 ■ デジタル情報通信政策の構築 総務省広報誌「総務省」10月号 2003.10.1 ■ 趣都の誕生 萌える都市アキハバラ RIETI 2003.8 ■ 日本のポップ産業 SPRIE 2003.6 ■ プロジェクト-P IT@RIETI 2003.6 ■ 遊びと学びのヒミツ基地CANVAS 文化環境研究所ジャーナル 2003.6 ■ 日本のポップ・パワー スタンフォード大学SPRIE 2003.5 ■ ユビキタスネットワーク時代の到来 CIAJジャーナル 特別座談会 2003.4 ■ デジタル・キッズの実験場「CANVAS」 IT@RIETI 2003.3 ■ CANVAS~NPOと子どもとメディア NHK出版 変革の世紀2収録 2003.2 ■ DIGIMONO PLANET デジモノステーション 2003.2 ■ 十年より千年のユビキタス 野村総研 2002.7 ■ 「四都物語 - デジタルと多元性」 RIETI 2002.4.22 ■ 「情報通信インフラ政策モデルの転換」論文 2002.1 ■ 「つぎにくるコト・モノ」(PDF) Oggi 2002.1 ■ こどもセンターCAMP Cultivate 2001.12.15 ■ 廣瀬禎彦さんとの対談「IBMで学んだことアスキーで得たことセガで考えたこと」 (ワック)収録 2001.9.21 ■ 「IT再編は始まるか」 日経ネット 寄稿 2001.9.21 ■ 「通信と放送の日本型融合モデル」論文 2001.9 ■ 「携帯ビジネス事業における新たなビジネスの提案」論文 2001.7 ■ 「90年代アメリカ型ITモデル再構築の必要性」論文 2001.7 ■ 「CAMP US!」 MIT Media Labスポンサー会議 2001.5.11 ■ 「最後のお大尽、大川さん」 日経WebCOMPANY五月号 特別寄稿 2001.5 ■ 「インターネット配信」 音楽がわかる。 (共著・朝日新聞 AERA MOOK) 2001.3 ■ 「アメリカにおける電子商取引の実態と政策」 日本の電子商取引とインターネット (共著・日鉄技術情報センター) 2001.2 ■ 「ビジネスモデル学会とは」 ビジネスモデル Biz Model創刊号 寄稿 2001.2 ■ 「ぬきさしならない、ということ」 @Net Home Partner News 寄稿 2000.8 ■ 「通信と放送の融合について」 郵政省への政策メモ 2000.8 ■ 「インターネットがなくなる日」 WebWalker [メンズウォーカー増刊] 寄稿 2000.8 ■ 家庭・地域情報化研究会 報告書 寄稿 2000.4 ■ 「インターネット環境 日米比較」 インターネットの進化と 日本の情報通信政策 (共著・日鉄技術情報センター) 2000.3 ■ 「ビバ Y2K」 ウェブレター 2000.1 ■ 「Play and Learning in the Digital Future」 IEEE Micro誌 Nov/Dec 99 寄稿 ■ 「アメリカの情報通信政策」 サイバーネットワーク(共著・NTT出版)99.12 ■ 「インターネットが変えたもの、変えるもの」 マックパワー 寄稿 99.7 ■ 「時代閉塞の中で中央省庁の再編成について考える」 ニューメディア 寄稿 98.8 ■ 「マルチメディアのある日本」 メディア論 (京都造形芸術大学・教科書:共著) 98.4.1 ■ 有名人のデジタル書斎術(共著/インタビュー・アスペクト) 97.8 ■ 「マルチメディアのある日本」 電脳への提言(共著・アスキー) 97.4 ■ 「彼氏について私が知っている2、3の事柄」 インターネットの裏庭で(橋本典明著への寄稿・工業調査会)96.10 ■ 「インターネット、自由を我等に」 アスキー 単行本 96.6 ■ 「Radio Telephonie cellulaire au Japon」 FLUX 寄稿 94.11 ■ 「マルチメディア時代の郵便局」上・下 郵政研究 寄稿 93.10/93.12 ■ 「世界情報通信革命」 共訳・日本評論社 92.12 TheTelecommunicationsRevolution: Past, Present and Future Harvey M.Sapolsky, Rhonda J.Crane, W.Russel Neuman, Eli M.Noam ■ 「メディア民主主義」 電通総研By-LINE 寄稿 92.10.15 |
TOP▲ |
|