<<return


わからん、それが問題だ  96.11-98.10 マックパワー(連載終了)
第二話  エッチでも何でも、実体験がいちばん大切   96年12月号
 一日4時間テレビをみていたら、ゲームが出てきてハマったら、インターネットに中毒で、そういうテクノロジーの恩恵を一身に浴びて、それで満足か?
 私は笑うことが好きだ。人生観が崩壊するほど面白いことはないかと切望している。アゴがはずれて腹がよじれて肉体が変形してしまえば本望だ。
 芸術作品に感涙したい。せつなくて泣くことも好きだ。理不尽な事件に接して激怒することもキライではない。パッション!
 コンピュータは知識を与えてくれる。無尽蔵の論理を与えてくれる。だが、感激させてはくれない。CD−ROMやゲームはまだ独自の表現領域を確立したとは言えない。まだ感情のメディアにまで高まったとは言いがたい。
 オレは今モーレツに感動している。って誰のセリフだっけ。星飛雄馬?近藤正臣?そう
だっけ?ウーン思い出せない。思い出したい。誰に聞いたらいいのかもわからない。こんなこと、メディアは今すぐ解決してくれ。
 元気の出ないこともある。自分にカツを入れたい。励ましたりほめたりしてもらいたい。さみしいとき、じっとみつめて、ふと微笑んでくれるだけでいい。コンピュータは、まだそんなことも満足にしてくれない。
 コンピュータは全人類の知識を高め、論理的にしてくれる。だけど、それだけで満足してもらっちゃ困る。あらゆる観賞を自由に。あらゆる体験を自在に。そして、あらゆる思考、あらゆる認識、あらゆる表現、あらゆる感情を、おもむくままに。それは少なくともメディアの使命だろ?
 荷が重すぎる?マックにウィンドウズやユニックスをグイグイつめこむよりも大変だから気が遠くなる苦労があるだろうが、そもそもの役割を問い直す時期は今しかないのではないか。
 メディアには、産業を下支えし、消費を便利にして、物質を充足させてもらいたい。本来の役割を発揮して、精神を芳醇にしてもらいたい。そしてできれば肉体をも開発してもらいたい。
 メディアは視聴覚をテリトリーにしている。視聴覚は鍛えられる。生き残りをかけてのめり込む人にはオタクの称号が与えられる。さらに、味覚や嗅覚、触覚という五感や、平衡感覚や内蔵感覚を含む体感まで、メディアはテリトリーを拡張し得る。
 グルメブームは味覚の開拓を促している。バンジージャンプで体感を競う人もいる。メディアで補助してくれまいか。だけど無香料派は嗅覚を追いやり、セックスレス派は触覚を拒否する。退化する肉体をメディアでどうにかしてくれというのは虫がよすぎるかな。
 ではどうするか。
 わからん。それが問題だ。わからん時はとりあえず恋してみよう。そこで友人を紹介する。大手アパレルメーカー勤務、川崎市在住、22歳。
「オフィスでやるから興奮するんじゃない。そうよ。仕事のふりして。家なんかでやらないわよ。はりきってたのよ、部長。初めて入れたとき。口から泡吹いて。
 これからはイントラネットだよって。
 それで結局、使ってるのは若い人ばっかり。ただ、サーフィンは飽きたわ。仕事で使う方がウェブへのノリがいいもの。
 こういうのは個人商店とか中小企業むきね。ウチみたいな大組織だと、外に情報を出すときに吟味しすぎちゃうから。鮮度が低くて平べったい中味のものばっかり。広報が出してるのより、私の個人ページの方がアクセスは断然多いわよ。
 ついさっきも、ロスの大企業の社長から新製品についてメッセージもらったんだけど、新人の女子社員がこんな人たちとやりとりしてるって知ったら部長、腰抜かすわ。
 大企業でも個人の発信が許されるような環境が要るわね。集団でものを決めるやり方は、終身雇用制なんかと同じで、戦後ニッポンの経営手法なんでしょう。だけど、情報戦の世の中では、大企業が個人商店にひっくり返される可能性だってある。おもしろいわね。いまみたいなピラミッド構造じゃダメ。
 意思決定が単純になって、管理職が失業するって言うわよね。でもそんな内部のことより、社員が外部と直接つながることの方が深刻じゃないかしら。会社は意思統一しにくくなるんだし。ネットワークは組織にとって危険な存在よね。私のようなボトムが液状化現象をひきおこしてる。でも、幹部はまだ気づかない。気づいたころには手遅れなほど深刻化してるはず。
 アメリカの会社は、ネットワーク化して、競争力を回復したから、逆転された日本企業は焦ってるわよね。で、アメリカではホワイトカラーがホームレスになるような失業問題も起こって、日本でも中間管理職が危ないとか騒いでるのよね。
 でもアメリカは、リストラの手段としてLANを入れたわけよ。日本をやっつけるために、要らない人材を切ろうとして情報化したのよ。それが目的。LAN入れたはいいけど管理職が、ってあわてるのはヘンなのよ。
 コンピュータと管理職が対立するばかりでも困るわ。みんなが喜んで使えるようにするのがいい。普及も速くなるし、通信料金だって安くなる。ピラミッドにとって都合のいい使い方はないかなあ。稟議メールみたいに。いままでのやり方を変えないでメールをとりこめれば、上司も安心すると思う。
 そんな答えがみつかって、みんながネティズンへの道を歩きはじめたとして、そうすれば結局、ピラミッドの崩壊が早まるだけのことかもしれない。
 でも、それなら、それでいいじゃない。
 会社は変わるわ。ゼッタイに。それより、私が変わるかどうか。ごはん食べたり、買い物したり、ナニしたり、そういうのが変わるかどうかが問題よ。
 買い物とか、レジャーとか、消費?その辺はバーチャルにできるわよね。でも、食事ってさあ、様式が変わらないじゃない。おはし使って、口に入れて、かんで、っていう手続き。料理の方法も。現代になって出てきたのって、レンジでチンぐらいかあ。バイオで何か変わるのかしら。
 エッチもさあ、大昔から様式って変わらないわよね。やり方。まだよく知らないけど。ひょっとして、メディアで何か変わるのかしら。相手がバーチャルになるとか、シチュエーションが豪華になるとかはありそうね。メチャクチャ興奮するようにならないかなあ。やり方も一変したりしてね。うしろにジャック入れちゃうとか。キャッ。
 サイバーパンクって恥ずかしいわよね。もう。空想しつくしたって感じ。SFX見てもさあ、その瞬間、技術にはビックリするんだけど、それでおしまい。
 VRには期待はしてるのよ。触覚とか味覚なんかも伝えちゃうっていうのは惹かれるわ。舌触り、だもんね。コンピュータで人工生命つくっちゃうとか、人体をデジタル化してテレポーテーションするとか、そんな研究コツコツやってる人って、私のためにやってくれてるんだって思うと、抱きしめたくなっちゃう。
 でも、身の程しらずよ。人間は。
 香の交響曲っていうのがあるのよ。たしかイースの文化っていうの。家畜人ヤプーに出てくるんだけど。まだ人類ってそこまで行ってないじゃない。今つきあってる男なんか、シャネルとディオールの違いもわかんないのよ。それなのにサイバー・フリークなんだもん。
 VRってよくできた言葉よね。マルチメディアの意味をひとことで示してる。
 リアリティーってビジュアルのことなのよ。映像のテクノロジーで、暮らしは便利になるし、表現の仕方だとか思考の様式とかが一気に広がる。そういうふうに、現実の社会に役立つっていうこと。
 それから、バーチャルっていうのは、無限のこと。想像力にまかせて、どこまでも、いくらでも新しい空間が作られるの。人類の活動領域がとつぜん果てしなく広がるの。
 誤解しないで。現実は現実。実物は実物。本物は本物。模写しても、コピーしても、現実に近づくだけ。接近!リアル!接近!リアル!もっと接近!もっとリアル!どこまで接近してもリアルになるだけ。永久に現実にはならないの。
 リアルって技術でしょ。近づける努力っていうか。コンピュータでいうと、ハードウェアとかOSの問題。でも、リアリティーは認識。主観。アプリケーションとかコンテンツ。つまりそうねえ、情熱。
 フラメンコ見に行ったの。卒業前にセビリア行ったとき。ふとした居酒屋にね。暗くて、狭くて、客もまばらで。
 とつぜんギターが鳴って、足が太いラテンの女が踊り出すの。瞳が黒く燃えてる。衣装の血の色、黒いふちどり。それがすれる音。弦の音。激しく床を蹴る音。踊り子の汗がグラス握った手の甲に飛んできて、自分の体が火照ってるのに気づくの。きっと彼女と私の体温は一致していたはず。汗を冷やす空気がじゃまだわ。男たちの手拍子。男と女と私の心拍はシンクロしていたわ。切ない叫び。みんな遠くをみつめてる。
 ああここまで来てよかった、って思った。だって、本物って、かけがえがないって意味だから。
 メディアでリアルになってもさあ、しょせん代替品なのよ。そうなればなるほど、実物の価値が高くなるはずよね。エッチでも何でも、実体験がいちばん大切になるわ。きっと。
 だから、VRには現実を超えてもらわなきゃいけないの。人工の建築。虚構の創造。ノン・リアルな劇場が無数にできて、未知のリアリティーに遭遇していくのよ。現実よりも虚構の世界のリアリティーに欲情するの。そうよ、永遠、ってことなのよ。
 わかんない?そう。まあいいわ。私も今、現実がおもしろいから。情報があふれて、うろたえてる現実って色っぽいもん。現実ってかわいい。
 だけど、現実がおもしろいって言えるのは、バーチャルっていう比較対象があるからよね。現実のとなりに別の現実が出てくる瞬間に生きてるなんて、そんなの最初で最後のことだから、とてもとても幸せなことなのよ。」
TOP▲


<<HOME