Blog

New

クールジャパン:ギョーザ

■クールジャパン:ギョーザ 





NHKクールジャパン「ギョーザ」の巻。

ギョーザの時代が来ました。

ラーメンやカレーと同じように、ギョーザは日本で独特の進化を遂げて、今や日本料理なんです。

ご当地ギョーザ、変わりギョーザ、いろんな種類がありますし、世界に飛び出して行きますよ。


「フランス・中国」

私の近所にもギョーザのバーという、ギョーザとシャンパンやワインのオシャレな専門店が増えていて、国際的な食べ物になった感じ。

専門店ですから。脇役から主役になった。

焼きギョーザ人気の一つの秘密は食感。

カリっとして、ジュワッとして、中の餡がフワっとほどける。

何重も食感が変化するのは、食感にこだわる日本の特徴。

しかもおかずにもなるしつまみにもなるし、それだけでもいい、これぞ完全食。


「フェス」

フェスまでやっちゃうっていうのは、それだけギョーザが多種多様で、全国に根付いてるってこと。

これほどフードフェスが多いのは日本全国に多様な食文化がある証拠。

例えばアイスが好きなら、フェスに行けば全国の有名なアイスが一箇所で味わえる。

本当に旅行に行くと思えば、こんなリーズナブルで手軽なレジャーはないので、食のフェスも世界に広がるかもしれない。


「焼き器」

職人仕事に敬意を払いつつ、誰もが使える機械を開発する。

これは矛盾しているわけじゃなくて、こうした機械は職人仕事ができるマシンを目指していて、あくまでも丁寧な仕事を目標にしている。

なので、かつて職人がギョーザを焼く技術を極めたのと同じように、今の職人は、何度で焼き始めて、鍋の中を何気圧にして、何度の水を何cc入れるかを研究し尽くして、それを科学的にコントロールして焼いている。

実はどちらの仕事にも職人は関わっていて、時代に合わせて、どこに職人がいるかが変わっているということ。

YouGo3.0

Buenos

Topics

 
「R&D Forum in the reorganization of NTT.」
>>BLOG Ichiya Nakamura(2023.3.5)

「2025大阪・関西万博に向けて「WARAI NI NEGAI WOO」#2 (3/4)」
>> 大阪 ご意見番(2023.3.5)

「2025大阪・関西万博に向けて「WARAI NI NEGAI WOO」#2 (3/4)」
>> 大阪 ご意見番(2023.3.4)

「きょうの京老舗【月桂冠・神聖】」
>>TikToK iU Channel(2023.3.3)

「这是iU - “B Lab”和“Media Lab”」
>>小红书 iU(2023.3.2)

「这是iU - “B Lab”和“Media Lab”」
>>微博 iUCHANNEL(2023.3.2)

「デジタルサイネージについて」
>>看板経営2023年2月号 コメント(2023.2)

「学長くんのチンジャンガシャ〜ン【青少年のネット対策】
>> TikToK iU Channel(2023.3.1)

「国内広告費が15年ぶりに過去最高を更新」
>>YouTube iU Channel 先週のニュースはコレ【2023年2月20日週】(2023.2.27)

「挨拶、総評」
>>第三回 全国くにうみマンガワールドカップ 表彰式 審査員(2023.2.26)

「WARAI NI NEGAI WOO-3」
>>WARAI NI NEGAI WOO 大阪 ご意見番(2023.2.25)

Profile

●iU学長
●CANVAS副理事長
●融合研究所主筆
●内閣府 知的財産戦略本部 メタバース上のコンテンツ等をめぐる新たな法的課題への対応に関する官民連携会議 座長
●内閣府知的財産戦略本部 構想委員会委員
●内閣府知的財産推進戦略本部構想委員会コンテンツ小委員会委員長 
●内閣府知的財産推進戦略本部構想委員会デジタル時代における著作権制度・関連政策の在り方検討タスクフォース座長
●内閣府知的財産戦略本部 次世代知財システム検討委員会座長
●内閣府知的財産戦略本部 新たな情報財検討委員会座長
●内閣府知的財産戦略本部 インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)共同座長
●内閣府知的財産戦略本部 クールジャパン人材育成検討会委員
●内閣府新戦略推進専門調査会 規制制度改革分科会委員
●内閣府知的財産戦略本部 ビジョン検討委員会委員
●スポーツ庁 官民連携によるスポーツを通じた健康増進策検討会委員
●内閣府知的財産戦略本部価値デザイン社会懇話会委員
●総務省「新たなCAS機能に関する検討分科会」座長
●総務省 デジタルコンテンツ創富力の強化に向けた懇談会座長
●総務省「コンテンツ海外展開協議会」座長
●総務省 デジタル時代における郵政事業の在り方に関する懇談会座長代理
●総務省 都市サービス高度化ワーキンググループ委員
●総務省 ICT活用のためのリテラシー向上に関する検討会座長代理
●総務省 デジタルサイネージワーキンググループ主査
●総務省「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」分科会長代理
●総務省 国際標準化戦略に関する検討チーム委員
●総務省 情報通信白書アドバイザリーボード委員
●総務省 地方発の放送コンテンツ発信力強化に向けた懇談会 委員
●総務省 近未来におけるICTサービスの諸課題展望セッション委員
●総務省 放送サービスの未来像を見据えた周波数有効活用に関する検討分科会委員
●文化庁 文化審議会著作権分科会 基本政策小委員会 委員
●文化庁 文化審議会 博物館部会 委員
●消費者庁 消費者のデジタル化への対応に関する検討会委員
●デジタル庁 「デジタルの日」検討委員会 座長代理
●京都府文化力による未来づくり審議会 委員
●一般社団法人日本民間放送連盟 ネット・デジタル関連ビジネス研究プロジェクト座長
●JeSu eスポーツを活性化させるための方策に関する検討会 座長